kimchi jjigae dans un bol sur fond de bois

本格キムチチゲ – キムチスープ

キムチの煮込みとしても知られる、韓国のとびきりおいしいキムチチゲのレシピ

Jump to Recipe
5/5 (13)

韓国料理はお好きですか? ここでご紹介するのは、チーズたっぷりのトッポッキのような欧米流アレンジ(それはそれでおいしいのですが)ではなく、少し時間と愛情をかけて、繊細さと力強さが同居する旨みを育てる、伝統的な料理です。

今回はこのキムチチゲのレシピをお届けします。自家製スープ、風味豊かなキムチ、そしてそれらをまとめる旨みのある肉で仕上げます。

白いボウルに入ったトッポッキ
チーズなしの私のトッポッキ

キムチチゲとは?

簡単に言えば、韓国のチゲ、つまり煮込み料理の一種です。基本形は、キムチを香りの土台にしたシンプルな煮込み。より正確には、強い酸味で、そのままでは食べにくいほどの古漬けキムチを使います。

サムゲタンと同じく、食卓にはぐつぐつ煮立ったままのトゥッペギ(土鍋)で供されます。

木の背景に自家製キムチを入れた黒い器
私の自家製キムチレシピ

食べられないキムチ? マルク、みんなを毒殺する気なの?

ご心配なく。普通のキムチでも十分おいしく仕上がります。ただし、本場韓国で味わうような風味を求めるなら、古漬けキムチ特有の完璧な酸味はなかなか再現できません。

発酵を進めることが大切です。早めたいときは、冷蔵庫ではなく常温のカウンターに瓶を置いておきましょう—それでも1〜2日はかかります。

プデチゲとの違い

以前から私をフォローしてくださっている方はご存じのとおり、私はアレンジと純粋主義のバランスを大切にします。ですが今回は、キムチチゲにまつわるよくある誤解をはっきりさせたいのです。

本来この料理は、定義上、具材の追加は比較的“純粋”、つまり控えめです。これに対照的に、プデはスパム、チーズ、鴨、豆、… といった韓国料理に本来ない食材の追加で成り立ちます。要するに、キムチチゲは強烈ながらも、狙いを絞った味わいなのです。

スパム入りの韓国式ホットポット
韓国ではホットポットにもスパムを使います

例えば、基本の醤油は使いません。好みであれば、スープ用の韓国醤油であるクッカンジャン(국간장)を少量。中国の淡口醤油や濃口醤油、キッコーマン、たまりは忘れてください。これらの風味はキムチチゲには合いません。

キムチチゲの主な材料

木の背景に並べたキムチチゲの材料

キムチ: 記事の上でも触れましたが、強い酸味のある古漬けキムチを使うのがおすすめです。

豚バラ肉: いわゆるベーコンではなく、塩漬けしていない豚バラ肉を使います。ほかの部位でも構いませんが、脂がしっかりあるものを。私は脂のうまみを活かすために豚バラを選びます。

コチュカルとコチュジャン: それぞれ韓国の唐辛子粉と唐辛子味噌で、この料理の味に不可欠です。

だし: ここが少しややこしいところ。本来は煮干しや昆布などを使っただしが必要です。これが本格版。急ぐときは、自家製だしや粉末だしベースのスープで代用してもOK。私は咎めません。

魚系のだしでいくなら、干しアンチョビ(干しイワシ)は脂と天然のグルタミン酸(つまりうま味)が非常に多く、よい選択です。とはいえ、イワシやマスなど、干し魚なら幅広く使えます。

米: ここではとても重要な役割を担います。まずは付け合わせのご飯として、そして何より、研ぎ汁を使って煮込みにとろみを出します。まるでイタリア料理のブログみたいですね(笑)。

 
kimchi jjigae dans un bol sur fond de bois

本格キムチチゲ(キムチスープ)

Print Recipe Pinner la recette
5/5 (13)
Prep Time: 10 minutes
Cook Time: 1 hour
Total Time: 1 hour 10 minutes
Course: 主菜, スープとブイヨン
Cuisine: 韓国風
Servings: 2 人分
Calories: 568kcal
Author: Marc Winer

材料

  • 450 g キムチ しっかり発酵して酸味が強く、そのままでは食べにくいくらいのもの
  • 150 g 豚バラ肉 薄切り
  • 160 g 木綿豆腐 薄切り
  • 米の2回目・3回目の研ぎ汁
  • 2 玉ねぎ 薄切り
  • 2 にんにく つぶす

調味料

だし

  • 7 大きめの煮干し 頭と内臓を除く
  • 40 g 大根 薄切り
  • 4 昆布の小片
  • 4 青ねぎの根 茎はぶつ切りにして取っておく
  • 1 リットル

仕上げ

添え物

  • 白米

指示

だし

  • 鍋に煮干し、大根、青ねぎの根、昆布を入れる。
    7 大きめの煮干し, 40 g 大根, 4 青ねぎの根, 1 リットル 水, 4 昆布の小片
    ingrédients du bouillon
  • 水を加え、中火強で20分ほど煮立たせる。
    eau dans le bouillon
  • 弱火に落とし、さらに5分煮る。
    bouillon qui bout
  • だしをこす。
    bouillon filtré

チゲ

  • 鍋に少量の油をひき、中火強で豚肉を焼き付ける。取り出しておく。
    150 g 豚バラ肉
    viande sautée dans wok
  • 同じ鍋を弱火にし、キムチと漬け汁を20分ほど炒め煮にする。汁が出てくる。
    450 g キムチ
    kimhci revenant avec son jus
  • 青ねぎの茎、にんにく、玉ねぎを加える。
    2 片 にんにく, 2 玉ねぎ
    légumes ajoutés
  • 調味料を加える。
    2 小さじ コチュカル, 1 大さじ コチュジャン, 1 大さじ 砂糖
    assaisonnements ajoutés
  • 豚肉を戻す。
    porc remis
  • 具材がかぶる程度に煮干しだしを加える。
    bouillon rajouté
  • ふたをせず中火強で30分煮る。並行して米を研いで炊き、2回目・3回目の研ぎ汁を取っておく。
    白米
    en train de mijoter
  • 30分後、減った分の水分を米の研ぎ汁で補う。すべてを使う必要はない。足りなければだしを追加し、それもなければ水を足す。
    米の2回目・3回目の研ぎ汁
    eau du riz
  • ふたをして中火強で10分煮る。
  • 全体をよく混ぜ、表面に豆腐の薄切りを並べる。ふたをして中火強でさらに10分煮る。
    160 g 木綿豆腐
    tofu rajouté
  • 火を止めてふたを取り、ごま油と青ねぎを散らす。味を見て塩で調える。
    ごま油, 青ねぎ(小口切り)

Notes

キムチが鍋にくっつくようなら、火加減が強すぎます。
キムチの旨味を引き出すには、じっくり時間をかけて煮込みましょう。おいしい料理は焦らずに。

Nutrition

Calories: 568kcal | Féculents: 21g | Protein: 21g | Fat: 45g | Saturated Fat: 15g | Polyunsaturated Fat: 7g | Monounsaturated Fat: 20g | Cholesterol: 62mg | Sodium: 1228mg | Potassium: 813mg | Fiber: 7g | Sugar: 9g | Vitamin A: 529IU | Vitamin C: 18mg | Calcium: 263mg | Iron: 8mg
As-tu réalisé cette recette ?Tague @marcwiner sur Instagram !

料理の参考資料

このレシピはとりわけ見極めが難しく、多くの情報源を参照してそれぞれの知見を取り入れています。なかでも、アンチョビだしのレシピはMaangchiのブログを参考にしています。

5 from 13 votes (13 ratings without comment)

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Note la recette