カップケーキカップに入れた小豆入りココナッツパール

ココナッツパール — もち米粉で作るアジアンココナッツボール、ヌオミーチー(糯米糍)

このもち米粉の団子(ココナッツパール、ヌオミーチー〈糯米糍〉)は中国ではよく知られたスイーツで、広東省でとりわけ人気があり、香港でも愛されています。ときには「ココナッツライスボール」や「ココナッツ餅」と呼ばれることもありますが、後者は厳密には誤称です。確かにこのデザートによく似ていますが、同じものではありません(しかも中国菓子であって、日本のお菓子ではありません)

Jump to Recipe
5/5 (11)

暑い季節は、ココナッツパールを冷蔵庫で約2時間冷やしてから頬張ると、ひんやりもちもちの食感がたまりません。

もち米粉は中国菓子に欠かせない最重要の材料です。旧正月のお菓子、特にタンユエンとして親しまれている、旧暦の新年の祭りのお供にも使われます。ココナッツパールを、中国のフルーツキャンディータンフールーと一緒に味わうのもおすすめですよ。

Traditionnels tang yuan au sésame noir dans un bol blanc
黒ごまタンユエン

中国式ココナッツパールを完璧に仕上げるコツ

このレシピには必ずもち米粉をお使いください。普通の米粉ではうまく固まりません。

ほかのフィリングも試してみたいのですが?

もちろん可能です! 小豆あんを作る場合は、私のあんこレシピをご覧ください。さらに、緑豆あんでもおいしくいただけます。

pâte de haricots Mungo sur fond de bois
緑豆あん

餡やフレーバーを自由にカスタマイズして、自分だけのココナッツパールを楽しんでください。丸ごとのイチゴやタロイモペーストを包むアレンジも人気です。

冷凍してしまったココナッツパールはどう温め直せばいい?

食べる前に蒸して、中までしっかり温めてください。

熱いうちに乾燥ココナッツに転がし、まんべんなくまぶしましょう。

カップケーキカップに入れた小豆入りココナッツパール

中華風ココナッツ団子の簡単レシピ

本格派・中華ココナッツ団子レシピ
Print Recipe Pinner la recette
5/5 (11)
Prep Time: 5 minutes
Cook Time: 20 minutes
Total Time: 25 minutes
Cuisine: 中華風
Servings: 10 ココナッツ団子
Calories: 148kcal
Author: Marc Winer

Ingredients

生地

Instructions

  • 大きめのボウルに生地の材料をすべて入れ、よく混ぜ合わせます。表面をラップで覆っておきます。
  • ボウルを蒸し器(またはフタ付きの大鍋)に入れ、湯を沸かして20分蒸します。途中で一度混ぜて、熱を均一に行き渡らせましょう。
  • 鍋から取り出したら菜箸でほぐし、粗熱を取ります。油を薄く塗った皿またはボウルに移し、手に油を付けて3〜4分しっかりこねてください。熱いので、耐熱手袋を使うと安心です。こね終えたら生地をぴったりとラップで包み、冷蔵庫で冷えるまで冷やします。
  • 生地が十分冷えたら、親指と人差し指で輪を作り、生地を押し出して丸めます。軽く平らにしてフィリングを包み込みましょう。
  • 丸めた団子をココナッツフレークの入ったボウルで転がし、カップケーキカップに入れます。同様にしてすべての団子を作り、全体を冷蔵庫で2時間ほど冷やしてください。

Notes

小豆あんはゆるめよりもかために炊いておくと包みやすくなります。

Nutrition

Calories: 148kcal | Féculents: 31g | Protein: 2g | Fat: 2g | Saturated Fat: 0.3g | Sodium: 0.4mg | Potassium: 12mg | Fiber: 1g | Sugar: 12g | Calcium: 5mg | Iron: 0.4mg
As-tu réalisé cette recette ?Tague @marcwiner sur Instagram !
5 from 11 votes (11 ratings without comment)

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Note la recette