Pad see ew sur assiette noire

本格パッシーイウ

パッシーイウのレシピをご紹介します。幅広の米麺を牛肉と中国ブロッコリーとともに香ばしく炒め、コク深く風味豊かなソースで仕上げます。

Jump to Recipe
4.73/5 (22)

パッシーイウ (ผัดซีอิ๊ว) は、タイ料理の屋台グルメを代表する一品。幅広の米麺にやわらかな牛肉、そして中国ブロッコリー(カイラン)などのシャキシャキ野菜を合わせ、濃口醤油(ダークソイソース)のコク深いソースでからめます。タイではパッタイ以上に人気とも言われます。

木のテーブルに置いた鋳鉄の中華鍋のパッタイ
私のパッタイレシピ

パッシーイウは、タイ料理と中国料理のミックス

このレシピは、甘味・塩味・うま味のバランスが絶妙で、手早くおいしい食事が楽しめます。単なるタイ料理にとどまらず、タイのおいしさと中国料理の伝統を融合させた魅力的なフュージョン料理でもあります。

実際、パッシーイウは中華の代表的な麺料理「チョウファン(chow fun)」とも共通点があり、まだ食べたことがなければぜひ試してほしい一皿です。

パッシーイウにはどんな麺を使うのがベスト?

このタイ式焼きそばを特別にしているのは麺。センヤイ(sen yai)やホーファン(ho fun)といった米麺で、生または冷凍で売られていることが多く、とにかく幅広なのが特徴です。自家製でもよいですし、アジア系スーパーで生麺/冷凍麺を探してみてください。

ざるに入ったセンヤイ麺
もっちりおいしいセンヤイ麺

この麺は幅がとても広いので、軽く焼き付けて香ばしさを引き出せるのが魅力。独特の幅と食感のおかげで、ソースの味もしっかり吸い上げます。タイ滞在中、これは私の一番のお気に入りの料理でした。

余談ですが、早朝のツアーに参加した際、ホテルに持ち帰り用の朝食をお願いできました。前夜にチェック式のメニューで選んでおく仕組みで、そこにパッシーイウを見つけたときは大喜び。冷凍クロワッサンを頬張る他の参加者に不思議そうな目で見られながら、朝7時にこの一皿を幸せそうに味わっていました。

肉はどの部位が合う?

私はジューシーな牛肉の薄切りで炒めるのが好みですが、タイ料理は柔軟さが持ち味。このレシピは鶏肉、豚肉、エビやその他のシーフードなど、お好みのタンパク質に気軽にアレンジでき、いつでもおいしく仕上がります。

タイでは、特に地方では特定の部位名で肉を選ぶ習慣はあまり一般的ではありません。地元の肉屋に行くと、大きな肉塊や骨がどんと並んでいます。

用途(たとえば炒め物用、麺スープ用、タイ式干し肉用など)を伝えると、目的に合ったカットにしてくれます。とはいえ、重曹で柔らかくする方法を使えば、どんな部位でもやわらかく仕上がります。

泣く虎(タイ風牛肉)
泣く虎(Crying Tiger)を添えても。

牛肉のパッシーイウを上手に作るコツ

生の米麺は室温に戻しておきましょう。麺同士のくっつきを防ぎ、炒める際に均一に火が通り、すべての麺にソースがしっかり絡みます。

もやし、パプリカ、きのこなどの野菜を加えてもOK。伝統的にはカイランが使われますが、お好みに合わせて味や具材を調整してください。例えば、パクチョイや中国白菜などもよく合います。

炒めは手早く行いましょう。加熱しすぎると麺がべたつき、牛肉は固くなります。

強火で一気に炒め、十分に大きな中華鍋(またはフライパン)を使いましょう。炒めはスピード勝負なので、材料はすべて下ごしらえを済ませ、手の届くところにそろえておくことが重要です。

パッシーイウの主な材料

木のテーブルに並んだパッシーイウの材料

生の幅広米麺:この焼きそばの土台。食感とボリュームを与えます。ほかの麺でも代用できますが、この幅広ならではの食感が料理に唯一無二の魅力を加えます。

濃口醤油(ダークソイソース):濃い色合いと深いうま味を与えます。

中国ブロッコリー(カイラン):歯ざわり、彩り、栄養をプラス。

薄口醤油(ライトソイソース):ダークより塩味が強く粘度が低く、味のバランスを整えます。

オイスターソース:特有のうま味とほんのり甘みを加えます。

米酢:ほどよい酸味で甘味と塩味のバランスをとります。

 
Pad see ew sur assiette noire

本格パット・シーイウ

Print Recipe Pinner la recette
4.73/5 (22)
Prep Time: 10 minutes
Cook Time: 10 minutes
Total Time: 20 minutes
Course: 主菜
Cuisine: タイ風
Servings: 2 人分
Calories: 592kcal
Author: Marc Winer

装備

材料

  • 500 グラム 生の幅広ライスヌードル 乾燥タイプなら約300〜340グラム
  • 200 グラム 牛肉 繊維に逆らって薄切りにする
  • 1 大さじ ダークソイソース
  • 1 大さじ サラダ油
  • 3 にんにく(みじん切り)
  • 200 グラム チャイニーズブロッコリー 茎は皮をむいてスライスし、葉は粗く刻む
  • 1 玉ねぎ 角切り
  • 2

ソース

指示

  • ボウルに生のライスヌードルとダークソイソースを入れて和える。麺が切れないよう、使い捨て手袋でやさしく全体にソースをなじませる。
    nouilles et sauce soja dark mélangées
  • 中華鍋を強火で熱する
  • サラダ油を加え、にんにくがきつね色になるまで炒める
  • 牛肉の薄切りを加え、半分ほど火が通るまで炒める
    boeuf cuisant dans un wok
  • 具材を鍋の片側に寄せ、空いたスペースに卵を割り入れる
    oeuf dans wok à côté du boeuf
  • 卵をやさしくかき混ぜ、牛肉と合わせる
    oeufs brouillés dans un wok
  • ソースの材料と麺を加える。全体の麺にソースが均一に絡むまで混ぜる。
  • チャイニーズブロッコリーと玉ねぎを加える。お好みの食感(やわらかめ〜シャキッと)になるまで炒め合わせる
    kai lan dans wok
  • すぐに盛り付けて提供する

Notes

生のライスヌードルは室温に戻しておくと、麺同士がくっつきにくく、炒める際に均一に火が通り、1本1本にソースがしっかり絡む。

Nutrition

Calories: 592kcal | Féculents: 72g | Protein: 30g | Fat: 20g | Saturated Fat: 8g | Polyunsaturated Fat: 2g | Monounsaturated Fat: 9g | Graisses trans: 0.01g | Cholesterol: 225mg | Sodium: 319mg | Potassium: 680mg | Fiber: 5g | Sugar: 5g | Vitamin A: 4722IU | Vitamin C: 50mg | Calcium: 164mg | Iron: 4mg
As-tu réalisé cette recette ?Tague @marcwiner sur Instagram !

このレシピは英語ブログ Hungry In Thailand の Praew さんからの提供です。彼女はタイ料理レシピのスペシャリスト。今後も伝統的なタイ料理のレシピを寄稿予定なので、お楽しみに。

4.73 from 22 votes (22 ratings without comment)

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Note la recette