bœuf tigre qui pleure

簡単!泣く虎ビーフ(スア・ローン・ハイ)

泣く虎(スア・ローン・ハイ)はタイ料理の定番中の定番。実際、メニューにこれがないと本物のタイ料理店とは言えない、と言われるほどです。

Jump to Recipe
4.72/5 (67)

ただし残念なのは、よくある話で、肉がゴムのように硬かったり、スパイスの鮮度がいまいち(手間を省いて省かれることさえある)だったりすると、本来の味とかけ離れてしまうこと。

だからこそ、お店の味が好きなら、手作りのほうがきっと気に入ります。

パッ・シー・イウを調理中
一緒にパッ・シー・イウを添えてみては?

泣く虎ビーフの材料

ライトソイソース(薄口しょうゆ): 身近で手に入る、一般的な塩味のしょうゆです。しょうゆについて詳しくはこちら

魚醤(ナンプラー): 欠かせない調味料。大型スーパーでも買えるので心配無用🙂 保存性が高いので、私の大好きなタイ料理、パッ・シー・イウを作る口実にもなります。

砂糖: お好みの砂糖でOKですが、伝統的にはパームシュガーを使います。

泣く虎ビーフのコツ

フライパンはしっかり高温に予熱すること。焦らず、じっくり。表面を強火でしっかり焼き付ければ、香ばしさと旨みが引き立ちます。

ほかの人気タイ料理も作ってみたい方は、パッタイのレシピはこちら鶏のタイバジル炒めのレシピもぜひチェック。

パッタイ
付け合わせにはパッタイをどうぞ
 
bœuf tigre qui pleure

簡単 虎の涙(牛肉)

Print Recipe Pinner la recette
4.72/5 (67)
Prep Time: 10 minutes
Cook Time: 10 minutes
Total Time: 20 minutes
Course: 前菜
Cuisine: タイ風
Servings: 4 人分
Calories: 29kcal
Author: Marc Winer

装備

材料

  • 2 良質なステーキ肉 おすすめ部位:アンコート(リブアイ)、サーロイン、バベットなど。火の通りが早い部位ならどれでも可

マリネ

  • 3 大さじ ナンプラー
  • 1 大さじ 薄口しょうゆ
  • 2 小さじ 砂糖
  • 2 にんにく みじん切り
  • 0.25 小さじ パクチー(香菜) みじん切り
  • 0.25 小さじ 黒こしょう

つけだれ

  • 6 大さじ ナンプラー
  • 5 大さじ レモン汁
  • 2 小さじ 砂糖
  • 1 乾燥唐辛子 粗く挽く/または一味唐辛子(粉末)小さじ1〜2でも可
  • 2 トマト みじん切り
  • 1 ひとつかみ パクチー(香菜) 葉と茎をともに使用し、みじん切り
  • 1 小さじ カオクア(炒りもち米の粉) お好みで

指示

  • ステーキ肉を15〜30分間マリネする。
    2 良質なステーキ肉, 3 大さじ ナンプラー, 1 大さじ 薄口しょうゆ, 2 小さじ 砂糖, 2 片 にんにく, 0.25 小さじ パクチー(香菜), 0.25 小さじ 黒こしょう
  • すべての材料を混ぜ合わせ、つけだれを作る。
    6 大さじ ナンプラー, 5 大さじ レモン汁, 2 小さじ 砂糖, 1 乾燥唐辛子, 2 トマト, 1 ひとつかみ パクチー(香菜), 1 小さじ カオクア(炒りもち米の粉)
  • フライパンを強火でしっかりと熱し、ステーキを各面2分ずつ焼く(中心はレアが目安。厚さに応じて調整)。
  • 薄く切る。

Notes

火の通りが早い部位を使用。例:アンコート、サーロイン、バベット

Nutrition

Serving: 150g | Calories: 29kcal | Féculents: 6g | Protein: 2g | Fat: 0.2g | Saturated Fat: 0.03g | Polyunsaturated Fat: 0.1g | Monounsaturated Fat: 0.02g | Sodium: 1433mg | Potassium: 241mg | Fiber: 1g | Sugar: 4g | Vitamin A: 639IU | Vitamin C: 25mg | Calcium: 17mg | Iron: 1mg
As-tu réalisé cette recette ?Tague @marcwiner sur Instagram !
4.72 from 67 votes (65 ratings without comment)

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Note la recette