蒸し立てのスペアリブ

広東式 蒸しスペアリブ(豉汁蒸排骨)

もし中国の蒸しスペアリブをまだ味わったことがないなら、これから出会う素晴らしい世界にぜひ期待してください。これは中国ではおなじみの家庭料理ですが、日本では残念ながらまだあまり知られていません。点心のお店に行ったら必ず頼む、私の大のお気に入りです。黒豆風味、五香粉風味、ラー油風味などバリエーションも豊富で、アレンジも自在なんですよ。

Jump to Recipe
4.95/5 (18)

蒸しスペアリブは、ほぼ白と言えるほど淡い色合いが特徴。ほどよい弾力を残しつつも、骨からほろりとはずれる柔らかさです。じっくり煮込んだ中華風スペアリブとは真逆の食感ですね。

boulette de porc à la vapeur trempée dans une sauce
骨付き肉が苦手な方は、私の蒸し豚肉団子もぜひお試しください。こちらも絶品の点心ですよ

さらに、小籠包中華風鶏足、そして私の真珠団子を加えれば、点心パーティーは完璧です

点心専門店では、なんと洗濯機を使って下処理をすることも! 本当に洗濯機に入れ、洗剤の代わりに中国のアルカリ水(「鹼水/jianshui」)を加えて回すのです。

絶え間ないすすぎと攪拌で筋繊維がほぐれ、スペアリブからミオグロビン(赤身の色素たんぱく質)がほぼ完全に抜け落ちます。

viande blanchie
この工程を終えると、肉は見違えるほど白くなります

ここまで済んで初めて、リブに下味を付けて蒸す工程に進むわけです。

travers prêts à être cuits
蒸し器が十分に温まり、肉もマリネ完了! さあ蒸し始めましょう。

もちろん、このレシピで洗濯機を使う必要はありません……さすがに衣類を洗う場所に生肉は入れたくないですよね。

そこで今回は、YouTuber「Chinese Food Demystified」の手法を参考にし、家庭でも再現できる方法をご紹介します。中国のアルカリ水が手に入りにくい場合は、オーブンで加熱した重曹で代用しましょう。

中国式蒸しスペアリブの材料

ingrédients des travers de porc à la vapeur

【重曹について】 150℃のオーブンで1時間焼くと炭酸ナトリウムに変化し、市販の重曹では得られない強力な軟化効果が得られます。肉を驚くほど柔らかくし、風味も損ないません。

多めに作って瓶で保存しておくと便利。今後の鶏肉料理などにも重宝します。強アルカリ性なので直接素手で触れないよう注意してください。要は「苛性ソーダ」なのです。

ごま油 入れ過ぎると香りが支配的になるので、分量は厳守しましょう

五香粉 今ではスーパーでも手軽に入手できるのでぜひ導入を。風味がぐっと本格的になります。

発酵黒豆(豆豉):あると味に奥行きが出て、より伝統的な仕上がりに。アジア食材店で見つけたらぜひ追加してください。手に入らなければ、豆豉ソースで代用しても構いません

コーンスターチ 最後のとろみを決める大切な役割を担います

木のテーブルに置かれたご飯の上の中華風スペアリブ

本格派中華スペアリブ

甘辛い醤油ダレでとろとろに煮込んだ極上スペアリブ…暑い季節にぴったりのごちそうです!
Print Recipe Pinner la recette
4.95/5 (18)
Prep Time: 12 minutes
Cook Time: 38 minutes
Total Time: 50 minutes
Course: 主菜
Cuisine: 中華風
Servings: 4 人分
Calories: 249kcal
Author: Marc Winer

Ingredients

  • 700 g 豚スペアリブ
  • 1 大さじ 砂糖
  • 2 大さじ 薄口しょうゆ
  • 1 大さじ 濃口しょうゆ
  • 1 大さじ 紹興酒
  • 1 大さじ 米酢
  • 220 ml
  • 1 大さじ しょうが みじん切り
  • 1 大さじ にんにく みじん切り
  • 1 青ねぎ 小口切り

Instructions

  • 豚スペアリブは一口大に切る。硬ければ肉屋さんにお願いすると手早く済みます。
    700 g 豚スペアリブ
    ingrédients Spare ribs chinois sur fond de bois
  • 蓋付きの中鍋にスペアリブを入れ、肉がかぶる程度の水を注ぐ。
    220 ml 水
    viande couverte
  • 火にかけて沸騰させ、表面にアクが浮いてくるまで約12分ゆでる。
    viande qui bout
  • ザルにあげて湯を切り、流水でしっかり洗い流す。
    viande égoutée
  • 鍋をきれいに洗い、再び火にかける。
  • 下ゆでしたスペアリブを鍋に戻し、砂糖、薄口しょうゆ、濃口しょうゆ、紹興酒、米酢、水、しょうが、にんにくを加える。
    1 大さじ 砂糖, 2 大さじ 薄口しょうゆ, 1 大さじ 濃口しょうゆ, 1 大さじ 紹興酒, 1 大さじ 米酢, 1 大さじ しょうが, 1 大さじ にんにく
    viande dans casserole avec sauces
  • 蓋をして約35分煮込み、途中で一度返して火を均一に通す。
    cuisson à couvert
  • 蓋を外し、強火で約3分、ソースがとろりとして肉に絡むまで煮詰める。
    viande enrobée
  • 仕上げに青ねぎを散らし、熱々のご飯と一緒に召し上がれ。
    1 青ねぎ

Notes

中華スペアリブにはどの部位を選ぶべき?
スペアリブは大きく「バックリブ」と「サイドリブ」の2種類に分かれ、それぞれ特徴が異なるので好みに合わせて選びましょう。
バックリブ(いわゆるベイビーバックリブ)は肉付きが良く脂は控えめ。そのぶん価格はやや高めですが、肉厚でジューシーなリブが好きな方にぴったりです。
一方、サイドリブは肉はやや少なめですが脂と骨が多く、価格も手ごろ。骨離れがよく、濃厚なうま味を味わいたい方におすすめです。

Nutrition

Calories: 249kcal | Féculents: 0.4g | Protein: 21g | Fat: 18g | Saturated Fat: 6g | Cholesterol: 76mg | Sodium: 141mg | Potassium: 276mg | Fiber: 0.02g | Sugar: 0.3g | Vitamin A: 24IU | Vitamin C: 0.1mg | Calcium: 37mg | Iron: 1mg
As-tu réalisé cette recette ?Tague @marcwiner sur Instagram !
4.95 from 18 votes (17 ratings without comment)

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Note la recette