材料は4つだけのシンプルなタイ風ドレッシングで、お気に入りの本格タイサラダを作りましょう。甘味・酸味・塩味・辛味のバランスはお好みで調整してください。
タイのサラダは西洋のサラダとは違います。名前は「サラダ」でも、レタスなどの葉物をあまり使わず、タイ料理で大切にされる甘味・酸味・塩味・辛味の調和に焦点を当てます。
タイを訪れたとき、こうしたサラダはランチにぴったりでした。日中どんなに暑くても、満足感があり、さっぱりと爽快で、午後まで元気に過ごせる力強い味わいが楽しめます。

そして、その素晴らしい味を生む“決め手”が、このドレッシングです。
このシンプルなドレッシングをマスターする良さは、下の基本レシピを土台に好みの味になるまで自在に調整できること。辛いのが苦手なら唐辛子を減らして! 甘さより酸味が好みなら、ライム果汁を増やしましょう!
このドレッシングさえ作っておけば、青パパイヤのサラダ(ソムタム)、ポメロのスパイシーサラダ(ヤム・ソムオー)、春雨サラダ(ヤム・ウンセン)、さらに有名なタイのビーフサラダ(ナムトック)など、驚くほどおいしいタイ風サラダが、あと少し材料を足すだけで作れます。

作り方はこちら!
タイ風ドレッシングの材料
- タイの唐辛子:とても小さくて激辛。ドレッシングの伝統的な辛味の源です。取り扱い注意! 手がヒリヒリすることがあります。必要に応じて、お好みの唐辛子に置き換えてください
- パームシュガー:上白糖より甘さが控えめで、タイ料理で伝統的に使われる砂糖です。アジア系食材店で簡単に手に入り、小さな円盤状に乾燥されています。風味が豊かなのが魅力で、ほんのり柑橘の香りとかすかなカラメルのコクがあります。手元にない場合はブラウンシュガーで代用してみてください。
- ライム果汁:たっぷりのフレッシュなライム果汁は、タイ料理に欠かせません。
- ナンプラー:タイらしい塩味のうま味をたっぷり与えてくれます。風味豊かなこの調味料を恐れずに使いましょう。

Servings: 1 人分
Calories: 300kcal
指示
- 全ての材料を混ぜ合わせる(手でもブレンダーでも可)2 タイ唐辛子(みじん切り), 2 大さじ パームシュガー, 3 大さじ ライム果汁, 1 大さじ ナンプラー, 1 大さじ パクチー(みじん切り)
- できあがり。おいしくどうぞ
Notes
冷蔵庫で約5日間保存可能です。
味を見て、お好みに合わせて配合を調整してください。
Nutrition
Calories: 300kcal
As-tu réalisé cette recette ?Tague @marcwiner sur Instagram !
