Sheng jian bao maison garnis de jeunes oignons

生煎包(シェンジェンバオ):中国の焼き包子

生煎包(シェンジェンバオ)って何?

バオは、中華料理を代表するごちそうで、私の大好物のひとつ。中国はもちろん世界中で愛され、ふんわりやわらかな生地が、コク深く風味豊かで、そして何よりジューシーな餡を包みます。

Jump to Recipe
4.87/5 (22)

数あるバリエーションの中でも、生煎包(Sheng Jian Bao)は上海の名物で、私にとって特別な存在です。伝統的には朝食に楽しまれ、このユニークな一品は調理法が特徴。小さな包子を事前に蒸さず、フライパンで直接焼き上げます。

沸騰した鍋から穴あきおたまでラビオリをすくい上げているところ
見た目は、キンカリ(ジョージアの絶品ラビオリ)にもよく似ています

この調理法により、底はこんがり香ばしく、内側はふんわりジューシーに仕上がります。香ばしいきつね色のクラスト、ふっくら生地、そして旨味たっぷりの餡の調和は、まさに至福の一口。

19世紀初頭から上海で朝の定番として愛されてきたこの一品は、いまや誰でも、いつでも、ヨーロッパの家庭のキッチンからでも作って楽しめます。

毎年夏、ニューヨークの家族に会いに行くときは、行きつけの店でこの生煎包を味わうのが何よりの楽しみ。餡はその店の味を参考にしています。まだ完璧ではないものの、だいぶ近づいてきました!

白い背景に置かれたバオ
蒸して作る“いとこ”:包子(バオズ)

ブレンダーがない場合、ゼリーはどう作る?

ご安心ください。その場合は比率を1:2に(つまり水は400ではなく200ml)、1:30加熱してください。

バオ作りのコツ

生地の分量は正確に。とはいえ、小麦粉の種類によって必要な水分量は変わります。最適な水加減は、経験を重ねてつかみましょう。

生地がべたつくときは、作業台などにコーンスターチ(マイゼナ)をはたけば、ぐっと扱いやすくなります。

上海の生煎包
上海の街角の生煎包

正直、このレシピは時間がかかりますが、そのぶん思いきりかぶりついたときの満足感は格別。まさに至福です。

私は豚肉の中華風ラビオリにも、よく似た餡を使っています。

 
Sheng jian bao maison garnis de jeunes oignons

生煎包(シェンジェンバオ):上海風焼き包子

Print Recipe Pinner la recette
4.87/5 (22)
Prep Time: 1 hour 20 minutes
Cook Time: 15 minutes
Total Time: 1 hour 35 minutes
Cuisine: 中華風
Servings: 6 バオ
Calories: 205kcal
Author: Marc Winer

材料

自家製豚皮ゼリー

生地

  • 400 g 小麦粉
  • 2 g ドライイースト
  • 230 ml 水(常温)
  • 1 小さじ 砂糖

  • 300 g 豚ひき肉
  • 200 g 豚皮ゼリー
  • 1 大さじ 刻んだ青ねぎ
  • 1 小さじ 生姜の極細みじん切り
  • 150 ml
  • 1.5 小さじ
  • 2 小さじ 砂糖
  • 1 大さじ ごま油
  • 1 大さじ 紹興酒
  • 2 小さじ コーンスターチ
  • 1 小さじ 花椒の粒

トッピング

  • 黒ごま
  • 刻み青ねぎ

指示

豚皮ゼリーを作る

  • 必要なら皮の毛を取り除く。
    100 g 豚の皮
  • 細い短冊に切る。
    peau de porc en fines lamelles
  • ゼリー用の材料をすべて鍋に入れ、弱火で約40分煮る。
    400 ml 水, 1 生姜(小片), 2 青ねぎ, 2 つまみ 塩, 1 つまみ うま味調味料(お好みで)
    ingrédients pour la gelée de porc dans l'eau
  • 調理中は、皮と水の比率をおよそ1:4に保つ。水の蒸発が早すぎる場合は、途中で少量の水を足してよい。
  • 煮えたら、ねぎと生姜を取り除き、ブレンダーに入れて水を加え、高速で攪拌する。
  • 再び鍋に戻し、3〜5分煮てからガラス容器に流し入れる。
  • ゼリーを冷蔵庫で冷やす。

生地を作る

  • ボウルに小麦粉、ドライイースト、砂糖を入れ、よく混ぜる。
    2 g ドライイースト, 400 g 小麦粉
  • 水を少しずつ加えながら混ぜる。
    230 ml 水(常温)
  • なめらかになるまでこね、ラップをかけ、常温で20〜30分休ませる。
  • 発酵したら指でそっと押して確かめる。戻りがゆっくりなら、冷蔵庫で冷やしてよい。

具を作る

  • ボウルに水、生姜、花椒の粒、青ねぎを入れ、15分ほど浸す。
    1 大さじ 刻んだ青ねぎ, 1 小さじ 生姜の極細みじん切り, 150 ml 水, 1 小さじ 花椒の粒
    jeunes oignons dans de l'eau
  • 大きなボウルに、豚皮ゼリーと(浸しているもの)を除くすべての材料を入れる。3分間、常に同じ方向に混ぜる。
    1 小さじ 砂糖, 300 g 豚ひき肉, 1.5 小さじ 塩, 2 小さじ 砂糖, 1 大さじ ごま油, 1 大さじ 紹興酒, 2 小さじ コーンスターチ
  • 水から香味を取り除き(捨ててよい)、その水を少しずつ加えながら具に混ぜ込む。
  • 具がペースト状になるまで混ぜる。
  • 固まった豚皮ゼリーを取り出し、細かく刻む。
    200 g 豚皮ゼリー
  • 肉に加えてよく混ぜ、冷蔵庫で少なくとも15分冷やす。

包む

  • まず生地を手で押して平らにする。
  • 長方形に折りたたみ、めん棒で伸ばす。
  • 長い帯状に巻く。
  • 13〜15gほどの小片に切る。切ったら、くっつかないよう軽く打ち粉をまぶす。
  • フライパンに薄く油をひいておく。
  • 生地を手のひらで押さえ、片手で回しながら、もう一方の手のめん棒で縁を薄くのばす。
  • 具を冷蔵庫から出し、生地に小さじ1ほどのせる。
  • 生地で具を包み、ひだを寄せて口を閉じる。
  • 包み終えたら、具が出ないように口をしっかりつまんで閉じる。

焼き蒸し(調理)

  • 折り目を下にして、熱したフライパンに並べる。中火で1〜2分、きつね色になるまで焼き付ける。
  • バオの高さの半分まで浸るくらいの水を注ぐ。
  • ふたをし、弱めの火で8〜10分蒸し焼きにする。
  • 水分が飛び、油の心地よいパチパチ音がし始めたら火を止め、刻み青ねぎと黒ごまを散らす。
    刻み青ねぎ, 黒ごま
  • 再びふたをして、食べる前に約1分蒸らす。

Notes

ブレンダーがない場合、どう作ればよいですか?
ご安心ください。この場合は比率を1:2に(つまり水は400mlではなく200ml)し、1時間30分(またはそれ以上)煮込んでください。
焼き付けた後の生煎包は少し膨らむため、フライパンには互いに間隔をあけて並べてください。
しっかり焼き色がつくまで、無理に返さないでください。
発酵は「半発酵」方式で、一般的な蒸しパンのようには大きく膨らみません。そこがまた美味しさの秘訣です。
生煎包の中で豚皮ゼリーが溶けると、たっぷりの旨い肉汁になりますが非常に熱いので、最初にかじる際はご注意ください。

Nutrition

Calories: 205kcal | Féculents: 27g | Protein: 8g | Fat: 7g | Saturated Fat: 2g | Polyunsaturated Fat: 1g | Monounsaturated Fat: 3g | Cholesterol: 18mg | Sodium: 308mg | Potassium: 115mg | Fiber: 1g | Sugar: 1g | Vitamin A: 22IU | Vitamin C: 1mg | Calcium: 12mg | Iron: 2mg
As-tu réalisé cette recette ?Tague @marcwiner sur Instagram !
4.87 from 22 votes (22 ratings without comment)

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Note la recette