台湾まぜそばの決定版レシピ。スープのない“汁なしラーメン”の一種で、一度食べたらやみつきになるおいしさ
台湾まぜそばとは?
料理を厳密に定義するのは難しいもの。ここでは油そばとの比較がいちばん分かりやすいでしょう。両者の違いは、記事の後半で詳しく解説します。
とはいえ要点はタイトルのとおり。いわゆる汁なしラーメンです。つまり、いちばん手間のかかるスープ作りを省いたラーメンということです。
ただし、ラーメンの核であるスープを省く代わりに、力強い味わいのまぜそば用ソースと、ラーメンとしては少し珍しいトッピングでしっかり補います。この料理は“ラーメンの簡易版”ではなく、独立した日本料理として確立しています。

「Maze」は日本語の動詞「まぜる(混ぜる)」に由来し、「soba」はこの文脈では中華麺を指します。一般に「そば」は蕎麦粉の麺を意味しますが、文脈によっては小麦の麺を指すこともあり、焼きそば(炒め麺)やまぜそばがその例です。
したがって名称に反して、焼きそばもまぜそばも蕎麦粉のそばではありません。ざるそばとは別物です。

台湾まぜそばの起源
「台湾まぜそば」という名ながら、発祥は日本。愛知県名古屋市で生まれ、今ではご当地名物として親しまれています。2008年、麺専門店「麺屋はなび」がまぜそばを考案。店主は名古屋名物の台湾ラーメンを作ろうとしましたが、どうしても納得のいくスープが取れませんでした。
諦めかけたところ、スタッフの一人がひき肉をゆでた麺にのせて出してみてはと提案。店主は試作と改良を重ね、現在知られる「台湾まぜそば」が誕生しました。
店主が台湾出身だったことから、料理名に「台湾」を冠したのです。
まぜそばと油そばの違い
「油そば」は文字どおり「油のそば」。ゆでた麺とさまざまな具材を、丼の底に注いだ醤油ベースのタレの上に盛りつける料理です。層になっているため、食べる前によく混ぜ、麺にタレをしっかり絡めるのがポイントです。

食べ進めながら麺を混ぜ、好みに応じて別添えのラー油や酢を足します。油そばに比べ、まぜそばは味の要素がより力強く、醤油ベースでピリ辛に味付けしたひき肉、唐辛子、刻みねぎ、青ねぎ、卵黄などが加わるのが特徴です。
両者はよく似ていますが、まぜそばのほうがトッピングが充実しているのが一般的です。
台湾まぜそばの主な材料

薄口醤油と濃口醤油:塩気と旨味で、料理に深みとコクを与えます。
みりん:味をまろやかにし、塩味とのバランスを取るほのかな甘みを加えます。
だしの粉末:ソースの旨味を底上げし、料理全体にまるみのある味わいをもたらします。
日本酒:ほのかな酸味と繊細な香りを添え、ほかの材料の味を引き立てます。
ごま油:香ばしさと奥行きをプラスします。
海苔:磯の香りと海の風味を加え、仕上げに振りかけると軽やかな食感も生まれます。
天かす:カリッとした食感でアクセントを加え、ほかの材料の甘みを軽い塩気で引き締めます。

装備
- 1 中華鍋
材料
- 300 g 豚ひき肉 脂肪分30%(できれば豚バラ)
豚肉の下味
トッピング
- 4 青ねぎ 小口切り
- 2 枚 のり 細切り
- 2 卵黄
- 2 大さじ 天かす 市販の小袋タイプ
- 1 片 生姜 薄切り(1片約3cm)
- 2 人前 ラーメン用の麺
指示
- 小鍋にまぜそばのタレの材料を入れて混ぜる。4 大さじ 薄口しょうゆ, 4 大さじ みりん, 4 大さじ 水, 2 小さじ 砂糖, 4 小さじ 鶏ガラスープの素(粉末), 4 小さじ だしの素(粉末), 2 小さじ にんにくペースト

- 中火にかけ、ふつふつしたら火を止めておく。

- ボウルに調味料の材料を入れて混ぜ合わせる。4 大さじ まぜそばのタレ, 2 大さじ 熱湯, 4 大さじ サラダ油, 2 大さじ 白ごま, 1 小さじ 白こしょう, 2 小さじ にんにくペースト

- 豚肉に下味の材料を加えてよくもみ込み、10分おく。300 g 豚ひき肉, 30 ml 鶏ガラスープ, 3 大さじ コーンスターチ, 4 片 にんにく, 1 大さじ ごま油, 1 大さじ 酒, 1 大さじ 薄口しょうゆ, 1 大さじ 濃口しょうゆ, 1 大さじ みりん, 1 小さじ 白こしょう

- 中華鍋を強火で熱し、薄く油をひいて豚肉を入れる。数分は触らずに強く焼き付けてしっかり色を付け、ほぐしてはまた焼きを繰り返し、火が通るまで炒める。取り出しておく。

- 沸騰した湯で麺をゆでる。ゆで上がったらザルにあけ、力強くあおりながら麺同士をこすり合わせ、表面のでんぷんが落ちて食感がはっきり変わるまで(太く、もちっとして少し粘りが出るまで)しっかり和える。2 人前 ラーメン用の麺

盛り付け
- 麺を器に等分に盛り、調味料を等分に加えてよく和える。

- 各器の片側にのりを添え、しょうが・青ねぎ・天かすをのせる。4 青ねぎ, 2 枚 のり, 2 大さじ 天かす, 1 片 生姜
- 中央に肉を盛り、卵黄を1個ずつのせる。2 卵黄
