白い丼に美しく盛り付けたシャオミエン(木の板の上)

本格シャオミエン 〜重慶の味わい麺〜

香り立つスパイスが効いた、手早く作れる本格中華麺

Jump to Recipe
5/5 (4)

中国通に人気のピリ辛麺レシピ、お久しぶりです!でもご安心を。作り方はとても簡単です(今回は手打ち麺は省略します)。

私の担々麺のレシピや、ビャンビャン麺を作ったことがあれば、きっとご納得いただけるはず。みなさんのご感想、お待ちしています。

Nouilles dan dan mian sur fond de bois soulevées par des baguettes
これぞ担々麺の醍醐味

シャオミエンって?

重慶麺、つまり中国語で「小面(Xiǎo Miàn)」は、中国南西部・重慶市発祥の庶民的な麺料理です。直訳は「小さな麺」ですが、日常に寄り添う親しみやすさを表す名。朝食によく食べられます。

重慶麺の最大の魅力は、花椒のしびれる辛みと独特の刺激。味付けは醤油、酢、ごま油、自家製の特製辣油、さらにラードなどの動物性油脂を組み合わせることもあります。

重慶麺にはバリエーションも多く、煮込み牛肉(牛肉小面)、煮豆、豚もつ、揚げ肉入り(炸醤麺)など、多彩なトッピングが楽しめます。

シャオミエンに欠かせない主な食材

ingrédients pour xiaomian sur fond de bois

かんすい麺:中華麺(とくにラーメン用)はコシがあり、白くつややかに仕上がります。たとえばうどんも似ていますが、このレシピにはやや太すぎるため、細麺をおすすめします。

薄口醤油:国内では選択肢が限られますが、重慶の人々は麺に使う醤油に強いこだわりがあります。他地域で一般的な薄口(生抽)や濃口(老抽)は合わないとされがち。現地では「黄豆醤油(huángdòu jiàngyóu)」という、発酵香が強く色が濃すぎない地元の醤油が好まれます。「薄口はあっさりしすぎ、濃口は重すぎる。黄豆醤油こそ香りも色も絶妙」——これが街の定番フレーズです。

Nouilles du sichuan au glutamate sur fond de bois soulevées par des baguettes
時短派は私の四川グルタミン酸麺でも美味しく味わえます

ユウラーツ(辣油):現地では「油海椒(yóu-háijiāo)」と呼ばれ、シャオミエンの鮮やかな赤と香りの決め手。「料理の魂」とも称される、唐辛子と油、時にごまやピーナッツだけで作る、シンプルで不可欠な調味料です。市販品やクリスピータイプとは一線を画しますが、手間を省きたい時は市販でも美味しく仕上がります。

ヤーツァイ/ザーサイ:伝統的なシャオミエンには、角切りのザーサイ(塩漬けのからし菜の茎)を小さじ1ほどトッピング。食感のアクセントと塩気をプラスします。重慶名産の涪陵ザーサイがおすすめ。四川・宜賓のヤーツァイ(発酵からし菜)や他の中国漬物でも代用可。両方を使う屋台も多く、いずれもアジア食材店で手に入ります。

ごま:香ばしさと、ぷちぷちの食感を添えます。

ごまペースト:ソースにクリーミーなコクとナッツの風味を与えます。中国の焙煎ごまペーストがベストですが、なければタヒニでも十分美味しく仕上がります。

ごま油:深い香ばしさを与え、全体の風味を引き立てます。

黒酢:ほどよい酸味と奥行きのあるコクをプラス。

グルタミン酸:素材の旨みをしっかり引き出します。

花椒:しびれる辛みとフレッシュな香りがアクセント。

白い丼に美しく盛り付けたシャオミエン(木の板の上)

本格派重慶小面

§§§TAG0§§§ピリ辛でコク深い、中国の絶品お手軽麺§§§TAG1§§§
Print Recipe Pinner la recette
5/5 (4)
Prep Time: 15 minutes
Cook Time: 15 minutes
Total Time: 30 minutes
Course: 主菜, 朝ごはん
Cuisine: 中華風
Servings: 2 人分
Calories: 804kcal
Author: Marc Winer

Ingredients

  • 200 g かん水麺

ソース

  • 100 g 鶏ガラスープ 無塩・無味のもの
  • 20 g 薄口醤油
  • 40 g ユウラーツィーラー油

ユウラーツィーラー油

  • 60 g ピーナッツオイル
  • 2 長ねぎのぶつ切り 約5cm
  • 1 2.5cmのしょうが 叩き潰す(姜)
  • 30 g 唐辛子フレーク
  • 1.5 小さじ 白ごま

タレ用調味料

その他の材料

  • 4 g 花椒 炒ってから粉砕
  • 10 g ピーナッツ 炒って粗く砕く
  • 10 g 青ねぎ 小口切り
  • 芽菜(ヤーツァイ) 極弱火で炒める
  • 2 にんにく にんにく 潰してペースト状にする
  • ほうれん草

Instructions

  • ピーナッツを中火で約3分間、薄く焦げ始めるまで炒り、取り出しておきます
    10 g ピーナッツ
    cacahuètes qui grillent
  • 四川花椒を中弱火で約90秒間、皮がはじけ始めて小さな油染みがフライパンにつくまで炒り、取り出します
    4 g 花椒
    poivre du sichuan qui grille
  • 余熱でヤーツァイを約1分間、香りが立つまで炒ります—少し鍋につくのは普通です。
    芽菜(ヤーツァイ)
    yacai qui grille
  • 青ねぎを小口切りにします。
    10 g 青ねぎ
  • にんにくを潰します。
    2 にんにく にんにく
  • すり鉢で四川花椒を粉状にします。
    poivre écrasé
  • にんにくをペースト状に潰します。
  • ピーナッツを砕き、その後皮を剥きます。
    cacahuètes écrasées
  • ピーナッツを砕いた後、小さなボウルに入れ、必要であれば軽く吹きかけて皮を取り除きます

ラー油(油辣子)

  • ねぎと生姜を約120度の油で約5分間じっくりと加熱し、香りが立ったら取り出します。
    2 長ねぎのぶつ切り, 1 2.5cmのしょうが, 60 g ピーナッツオイル
    poireau et gingembre qui grillent
  • 油を約220℃まで熱し、火を止めてから約170℃まで下げます。
  • 唐辛子フレークとごまを加えます。まだジュワジュワと音がするはずです。
    30 g 唐辛子フレーク, 1.5 小さじ 白ごま
    flocons de piments ajoutés
  • 火を止めた状態で約1分間揚げ、その後すべてをボウルに移します。

盛り付け

  • 各ボウルの底に、スープ50g、薄口醤油10g、油辣子20g、ごまペースト5g、ごま油5g、砂糖小さじ0.5、塩ひとつまみ、グルタミン酸少々、黒酢小さじ0.25を入れます。
    100 g 鶏ガラスープ, 20 g 薄口醤油, 40 g ユウラーツィーラー油, 10 g 練りごま, 10 g ごま油, 1 小さじ 砂糖, 0.25 小さじ 塩, 0.25 小さじ グルタミン酸, 0.5 小さじ 黒酢
  • ほうれん草を約20秒間さっと茹でてから、タレの入ったボウルに入れます。
    ほうれん草
    épinards qui blanchissent
  • 麺はパッケージの指示通り、アルデンテよりやや柔らかい程度まで茹でます。
    200 g 麺
    nouilles en train de cuire
  • 麺を取り出してボウルで和え、残りの具材で仕上げます。
  • 5gのピーナッツ、5gの青ねぎ、ヤーツァイ、にんにくペースト、そして約小さじ0.5の花椒をトッピングします。

Nutrition

Calories: 804kcal | Féculents: 87g | Protein: 19g | Fat: 44g | Saturated Fat: 7g | Cholesterol: 1mg | Sodium: 1049mg | Potassium: 654mg | Fiber: 10g | Sugar: 5g | Vitamin A: 4513IU | Vitamin C: 2mg | Calcium: 108mg | Iron: 5mg
As-tu réalisé cette recette ?Tague @marcwiner sur Instagram !

参考資料(料理)

5 from 4 votes (4 ratings without comment)

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Note la recette