カフェを超えるおいしさ!ウベラテの決定版レシピ
目に飛び込んでくるのは、まずその色味。ラベンダーからアメジストへと溶け合う紫が、まるで食べられる夕焼けのようにグラスの中で渦を巻く。バリスタがアイスウベラテを差し出せば、ふわりと立つのはナッツのように軽やかな香り。バニラと焼き栗が出会ったような甘い余韻が続く。
一見すると“映え”を狙ったトリックのようだが、これは液体化した伝統そのもの。フィリピンで愛されるデザート、ウベハラヤをミルクでのばし、好みでエスプレッソの刺激をプラスしたものがウベラテなのだ。

ニルパックからハラヤへ――ウベが紡ぐ至福の一口
マニラでエスプレッソマシンが唸りを上げる遥か以前、紫色のヤムイモは大きな木臼で潰され、ニルパックが作られていた。その後、スペイン語の「jalea(ゼリー)」に由来する『ハラヤ』という呼び名が加わったが、作り方はほぼ変わらない。茹でたウベをなめらかになるまですり潰し、ココナッツミルクやカラバオ(水牛)ミルクでコクを重ね、砂糖と油脂で艶を出し、スプーンが立つほどの濃厚ペーストに仕上げる。
毎年12月になると、家族総出で1時間以上鍋をかき混ぜ続け、鍋肌から離れた瞬間に漂い始める甘く土のような香りが台所いっぱいに広がるのを待つ。バギオのグッドシェパード修道院が手掛ける着色料不使用の濃紫色ジャムはひとつの指標とされ、海外に暮らす多くのフィリピン人が新聞紙で丁寧に包み、クリスマスオーナメントのように持ち帰る。

カフェカルチャーがハラヤをウベラテへと進化させた軌跡
2010年代初頭、海外在住のフィリピン人がウベハラヤをミルク(ときにはエスプレッソ)と合わせ、その鮮やかな紫色ドリンクをオンラインに投稿し始めた。これがマニラからニューヨークまで世界中のカフェを刺激し、各店が独自のウベラテを競い合うようになった。
純粋主義者に言わせれば、真のウベラテは紫色シロップではなく“飲むハラヤ”でなければならない。そもそもコーヒーが必要かどうかも議論が分かれ、エスプレッソを加えずに単なる「ウベミルク」として提供する店も少なくない。
Redditのスレッドでは、フィリピン人コミュニティがウベパウダーをふっくら戻す裏ワザや、冷凍すりおろしウベを税関で密かに通す方法を共有している。すべては、西海岸の一部バブルティー店で見かけるタロイモフレーバーや人工的な紫色シロップを避け、本物の味を手に入れるためだ。そうした店ではタピオカパール入りで、ウベラテに負けない鮮やかさのタロイモバブルティーを看板に掲げることも多い。
ウベラテに欠かせない材料

ウベ。 生のウベはナッツとバニラを思わせる花のように深い香りを持つ。近くにアジア食材店がなくても、冷凍すりおろしウベや上質なパウダーをお湯で戻せば十分おいしく仕上がる。いずれの場合も、ウベはジャム状になるまで炊くか、絹のように滑らかになるまでホイップしてから使うこと。ざらつきが残ると口当たりが台無しになる。ここではウベジャム(ウベハラヤ)のレシピを紹介する。

ミルク。 全乳はカラバオ(水牛)のミルクのようなコクを生み、加糖練乳を足せば多くのフィリピン人のおばあちゃんが愛したキャラメル風味が加わる。
甘味料。 加糖練乳を少量加えると色味が鮮やかになり質感も濃厚に。ただし甘さを細かく調整したい場合はサトウキビシロップがおすすめ。大切なのは“節度”。砂糖を入れ過ぎるとウベの繊細な風味がかき消えてしまう。ウベハラヤ自体がすでに甘いことも忘れずに。
コーヒー。 エスプレッソを加えるなら、役割はあくまで脇役。多くのバリスタは中煎りエスプレッソ2ショットと約350mlのウベミルクがベストバランスと考える。1ショットではウベの甘さに埋もれ、深煎りでは味を支配してしまう。
カラー指標。 仕上がりは遠目にもわかるやわらかなラベンダー色が理想。濁った灰色や蛍光色はNG。蛍光マーカーのように光って見えるなら、その紫は着色料の証拠だ。

Ingredients
- 2 大さじ 熱湯
- 3.5 大さじ ウベハラヤ(ウベジャム) 自家製または市販品
- 0.5 小さじ ウベエキス 着色用
- 3 大さじ コーヒー(濃いめに抽出したもの)
- 2 大さじ 加糖練乳(コンデンスミルク)
- 氷
- 120 ml 牛乳
- 砂糖 お好みで
Instructions
- コーヒーを抽出し、冷蔵庫でよく冷やしておく3 大さじ コーヒー(濃いめに抽出したもの)
- ボウルに熱湯・ウベハラヤ・ウベエキスを入れ、スプーンでなめらかになるまで混ぜる2 大さじ 熱湯, 3.5 大さじ ウベハラヤ(ウベジャム), 0.5 小さじ ウベエキス
- 加糖練乳を加え、よく混ぜる2 大さじ 加糖練乳(コンデンスミルク)
- 牛乳を注ぎ、さらによく混ぜ合わせる120 ml 牛乳
- 透明のグラスに氷を入れ、その上からミックスを注ぐ氷
- ウベミックスを注ぎ入れ、その上からコーヒーを静かに注ぐ
- 味をみて、好みに応じて砂糖小さじ1〜2杯を加える砂糖
Notes
Nutrition
情報源(フード)
- What Is Ube? – Food & Wine : 紫ヤムイモの概要、風味プロフィール、料理での使い方
- “A Tale of Two Jams: Ube Halaya & Rasavalli Kizhangu Kali” – Pâticheri : フィリピンのジャムと南インド版との比較研究
- Ube Halaya – Wikipedia (en) : 歴史、材料、作り方の解説
- Ube Halaya – Wikipedia (tl) : タガログ語版、地域差のあるバリエーション
- Ube Halaya : the holiday purple-yam dessert – LAist : 祝祭期に人気のデザートに関するレポート
- Halayang Ube (Purple Yam Jam) – Kawaling Pinoy : クラシックなレシピと実用的なコツ
- What’s Cooking Now… Ube Halaya! – Market Manila : ブログ記事、ヒントとバリエーション
- Ube Halaya Recipe – The Unlikely Baker : 冷凍ウベを使った少量レシピ
- Fish-Shape Ube Jam – I Can Do That! : 魚の形に成形した遊び心あるプレゼン
- Ube vs. Taro : What’s the Difference? – Allrecipes : 色、味、食感の比較
- Ube Latte – Floured Frame : ハラヤとエスプレッソを使ったヴィーガン飲料
- The BEST Ube Latte (with Ube Cold Foam) – Bites by Bianca : コーヒーショップ風、ウベフォーム付きラテ
- Iced Ube Latte (Purple Yam Coffee) – Sift & Simmer : 自家製シロップを使ったアイス版
- SNOICE Instagram : Ube vs Taro Milk Tea : ビジュアル比較と顧客アンケート
- TNB’s Iconic Ube French Toast – TikTok : ウベを詰めたフレンチトーストのバイラル動画
- ウベに関するRedditのディスカッション : コツや体験談
• r/recipes – Ube Jam • r/AskCulinary – Experience with Ube • r/WheninElyu – First Ube Latte • r/espresso – Ube Latte + Espresso • r/MatchaEverything – Strawberry Ube Matcha Latte