日曜日。空はどんよりとして、街のお店はみんなお休み。お気に入りのアジア料理店さえ閉まっています。キッチンにはアジア系の調味料がぎゅうぎゅう、冷蔵庫には鶏むね肉のフィレが2枚だけ。
「えぇ……鶏むね肉かぁ、味がないんだよね🤮」──ヘルシーに食べようと自分に言い聞かせながら、あなたはため息をつきます。
そこで登場するのがこのレシピ! まん丸で、塩気と甘みが絶妙に絡み合い、 中華風 の味付けで、とびきりおいしいんです🤤🤤
サイズは大きめですが、お好みで小さく成形してもOK(😏)

前菜にも、平日のクイックごはんにもぴったり。鶏団子をオーブンまたはフライパンで火入れし、甘辛ソースをたっぷり絡めれば、休ませずに作っても30分以内で食卓へ──もうごちそうです!
さあ、中華風鶏団子を作りましょう!
肉を刻む:よく切れる包丁(または細目のミンサー)で、ペースト状になるまで細かく刻みます。

団子を成形する:大きめのボウルで材料をすべて混ぜ、好みの大きさに丸めたら沸騰した湯へ。

焼く:フライパンで表面に軽く焼き色が付き、中まで火が通るまで焼きます。

ソースを作る:ソースの材料を泡立て器でよく混ぜ、団子に注ぎ入れ、とろみが出るまで炒め合わせます。
仕上げ :白ごまをふり、写真のように串に刺してもおしゃれ(日本の 焼き鳥 みたいにね)。
材料一覧
紹興酒: 中国料理には欠かせない料理酒です。代用も不可能ではありませんが
、風味が変わってしまいます。§§§ライトしょうゆとダークしょうゆ: どちらも重要ですが、手に入りやすいのはライトしょうゆの方かもしれません。どうしてもなければ省いてもOK。
オイスターソース: ぜひ常備してください。牡蠣の味というより、奥深い旨味をプラスしてくれる隠し味です。 秘密はこちら

Ingredients
Instructions
- ボウルに団子の材料をすべて入れ、よく混ぜ合わせる。
- 生地を20分ほど冷蔵庫で休ませる。その間に、大きめの鍋に湯を張り、中弱火にかけて静かに沸かしておく。
- タネを一口大に丸め、できたものから静かに沸く湯にそっと入れる。5〜7分、中心まで火が通るまでゆでる。ゆでている間に、別のボウルでソースの材料を合わせる。
- フライパンを中強火で熱し、ゆで上がった団子を入れて表面をこんがり焼く。
- ソースを加え、ときどき返しながら、とろみがついて団子にしっかり絡むまで煮詰める。
- 仕上げに白ごまをふりかける。
Notes
Nutrition
和食が恋しい?それなら 日本の豚団子 もぜひ試してみて!