タイの屋台の香りがキッチンいっぱいに広がる、伝統の豚足煮込みレシピ
タイ料理と聞いて真っ先に思い浮かぶのが、Khao kha moo (คั่วขาหมู) です。直訳すると「豚足煮込みご飯」。タイのストリートフードの中でも屈指の人気メニューで、街を歩けば有名なカオマンガイと並んでそこかしこで目にします。
ナイトマーケットへ行くと、まず目に飛び込んでくるのが巨大な豚すね肉の山と、思わず足を止める香り。とはいえ、これはただの煮込み肉ではありません。韓国のチョッパルのように、多彩な付け合わせとタレがセットになっています。それでは詳しく見ていきましょう。
カオ・カームーとは?
ここまで読めば煮込み料理だということは分かりますが、話はそれだけで終わりません。Kha Moo (ขาหมู) は豚すね肉の煮込みを指し、それだけを頼むと皿の上には豚足が丸ごと一本–本当に–ドンと乗って出てきます。私がそれを何度注文したかって?主治医が読んでいるかもしれないので内緒にしておきます。
一方、フルネームで「カオ・カームー」と注文すれば、豪華なセットが勢ぞろい。甘じょっぱい煮汁で何時間も煮込んだとろとろの豚足に、ご飯、たっぷりの煮汁、各種タレ、漬けマスタードグリーン、香りづけのパクチー、そして味付け卵まで付いてきます。
つまり、これだけで立派な定食の完成です!
もう少し豆知識を。「Kawki」 (02492d0134) と頼むと、足首のすぐ上を輪切りにした部位が出てきます。コラーゲンとゼラチンがたっぷりで、肉はやや多め、骨は控えめ。気分を変えたいときにぴったりです。
とろける肉料理が好きなら、中華風チャーシューやベトナムの豚肉キャラメリゼと同じく、カオ・カームーも間違いなくハマります。
カオ・カームーに欠かせない材料
ダークしょうゆ :とろみのある濃口しょうゆで、料理に深い色とコクを加えます。
ライトしょうゆ :キレのある塩味が特徴で、色を付けずに味を決めたいときに便利です。
パームシュガー :やさしいカラメル香の甘味がしょうゆの塩気をまろやかにし、豚足の表面を軽くキャラメリゼします。手に入らない場合はココナッツシュガーでもOK。
五香粉 :八角、シナモン、クローブ、花椒、フェンネルからなる中国のスパイスミックスで、温かみのある複雑な香りを添えます。
コリアンダーの根:タイ料理の定番香味野菜。手に入りにくい場合は茎で代用可能です。
八角 :煮汁に甘く爽やかなアニスの香りを添えます。
中国桂皮 :スティックのまま煮込み、やさしいウッディな香りを溶け込ませます。
干ししいたけ :戻してから加えると、柔らかな食感と濃厚な旨味が加わります。
タイ産唐辛子:ほかの小さな辛味唐辛子で代用してもOK。辛いものが苦手なら省いてもかまいません。
ジャスミンライス :ふっくらと炊き上がり、濃厚な煮汁をしっかり受け止めます。
米酢 :タイ風ガーリックソースに爽やかな酸味を加え、全体をキリッと引き締めます。
カオ・カームー―タイ風豚すね肉の煮込み
Ingredients
- 1 豚すね肉 大きめ、約1〜2kg
- 2 大さじ 濃口醤油
- 5 大さじ 薄口醤油
- 8 大さじ パームシュガー またはココナッツシュガー
- 2 小さじ 塩
- 2 大さじ サラダ油
- 2 大さじ 五香粉
- 1.5 L 水
香り付けスパイス
- 4 スターアニス
- 2 シナモンスティック
香味ペースト
- 4 コリアンダーの根 葉を除いたコリアンダーの茎で代用可
- 4 片 にんにく
- 1 小さじ 黒こしょう(粒)
- 0.25 小さじ 塩
- 2 大さじ 水 初期加熱用
付け合わせ
- 4 ゆで卵 殻をむいたもの
- チョイサム お好みで
- 漬けマスタードリーフ お好みで
- 6 干し椎茸 乾燥
- ジャスミンライス 蒸したもの
タイ風ガーリックソース
- 3 大さじ にんにく みじん切り
- 2 コリアンダーの根 細かく刻む。葉を除いたコリアンダーの茎でも可
- 2 タイ唐辛子 小さめ、細かく刻む
- 2 大さじ 米酢
指示
下ごしらえ
- 干し椎茸は水に30分以上浸けて戻す。6 干し椎茸
- スターアニスとシナモンスティックを10分ほど水に浸し、ざるに上げて水気を切る。4 スターアニス, 2 シナモンスティック
- 乳鉢でペースト用の材料を粗めのペーストになるまで叩きつぶす。4 コリアンダーの根, 4 片 にんにく, 1 小さじ 黒こしょう(粒), 0.25 小さじ 塩
- 豚すね肉全体に油をまぶす。1 豚すね肉, 2 大さじ サラダ油
- 大鍋(または中華鍋)に油を入れて中火で熱し、ペーストを加えて香りが立つまで約1分炒める。
- パームシュガーと水を加え、砂糖が溶けるまで混ぜる。8 大さじ パームシュガー, 2 大さじ 水
- 五香粉を加え、全体を均一に混ぜる。2 大さじ 五香粉
- 豚すね肉を加え、5分ほどかけて全体に焼き色を付ける。
- 肉が3/4ほど浸かる量の水を注ぐ。1.5 L 水
- シナモンスティック、スターアニス、戻した椎茸を加える。
- 薄口醤油、濃口醤油、塩を加える。2 大さじ 濃口醤油, 5 大さじ 薄口醤油, 2 小さじ 塩
- ふたをして強火にかけ、沸騰したら弱火に落とす。
- 弱火で3時間コトコト煮込み、水分が減ったら適宜足す。
- 椎茸を取り出し、軸を除いて半分に切る。
- 煮込み始めて2時間30分経ったらゆで卵を加える。4 ゆで卵
- 切った椎茸を鍋に戻す。
- 3時間経ったら肉を取り出し、食べやすくスライスする。
- 卵と椎茸は提供直前まで煮汁に浸けて温めておく。
タイ風にんにくディップソース
- 乳鉢でにんにく、コリアンダーの根、タイ唐辛子を粗めのペーストになるまで叩きつぶす。3 大さじ にんにく, 2 コリアンダーの根, 2 タイ唐辛子
- 小さなボウルに移し、米酢を加えてよく混ぜる。2 大さじ 米酢
盛り付け
- 卵と椎茸を煮汁から取り出す。
- 味をみてから強火にし、煮汁が半量になるまで煮詰めて濃度を出す。
- チョイサムは煮汁でさっとゆで、1.5〜2cm長さに切る。チョイサム
- 蒸したジャスミンライスを添えてすぐに盛り付ける。スライスした椎茸と卵、漬けマスタードリーフを添え、にんにくディップソースをかけてどうぞ。ジャスミンライス, 漬けマスタードリーフ