hambagu japonais sur une assiette blanche sur fond de bois

ハンバーグ – 日本のハンバーグステーキ

ハンバーガーでもステーキでもない、その良いとこ取りの一皿。赤ワインとケチャップで仕上げたコク深いソースが、洋食好きのあなたを虜にします!

Jump to Recipe
4.88/5 (25)

ハンバーガーと聞くと、アメリカ生まれの背徳的なごちそうを思い浮かべる方が多いはず。ボリューム満点でこってりしているのが魅力ですよね。そのハンバーガーを日本では大胆に再構築し、バンズを外してもおいしさはそのまま。今回は、パン抜きの姿でお届けします。

つまり、ジューシーな合い挽きパティに薄切り玉ねぎを混ぜ込み、旨味濃厚な赤ワインソースをまとわせたひと皿…。ちょっと変わっているように見えても、とにかくおいしいんです!

Big mac
バーガー好きなら、私の ビッグマックのレシピもぜひチェックしてみてください

ハンバーグとは? 

名前を聞くと「ハンバーガー」とそっくりですが、ゴマ付きバンズにビーフパティ、チェダーチーズ…といったいわゆるハンバーガーとは別物。「ハンバーグ」は、ずばり日本式ハンバーグステーキのことです。

そう、パンは一切登場しません。その代わり、白いご飯と一緒に出すのが定番で、ぐっと和テイストに寄せられます。炒め野菜やポテトを添えるのも良いですが、今回は彩り豊かなサラダを合わせました。 

ハンバーグは、洋食と呼ばれるジャンルの中でもトップクラスの人気メニュー。洋食とは、西洋料理を日本風にアレンジした料理全般を指し、トンカツや日本式ポテトサラダ、オムライスなども同じ仲間です。

だからこそ、どこか懐かしい味わいがするのも納得です。イギリス料理に詳しい人からは、ハンバーグはサルズベリーステーキの和製アレンジだと言われることもあります。 

ハンバーグには数え切れないほどのバリエーションがあり、ソースも実に多彩。例えば、醤油ベースのソースに大根おろしを添えた和風ハンバーグや、照り焼きチキンと同じ甘辛ダレで仕上げるテリヤキハンバーグが代表的です。

Poulet teriyaki dans un bol sur du riz sur fond de bois avec jeunes
私の照り焼きチキンのレシピ

付け合わせも自由自在で、しめじのソテーや目玉焼きをのせることもよくあります。ただし今回の主役は、赤ワインとケチャップで作るコク深いソース。

ハンバーグとハンバーガーの違いは? 

日本料理には似て非なる料理がたくさんありますが、ここで覚えておきたいのがこの二つ。「ハンバーグ」と「ハンバーガー(ハンバーガ)」です。

たった一文字の差でも、その内容は全く別。ハンバーグはハンバーガーとは違います。逆にハンバーガ(ハンバーガー)は、その名の通りアメリカ式ハンバーガーです。

英語の hamburger をそのままカタカナにしただけに聞こえますよね。とはいえ、ハンバーガはアメリカンスタイルのハンバーガーを指す言葉。しらすやエビカツなど和風食材が入る場合もありますが、日本人の感覚ではやはり「外国」料理です。 

ハンバーグの起源は? 

ハンバーグ自体は1800年代に世界へ広まり、元はドイツ移民が伝えた料理です。純粋な和食ではありませんが、明治時代(1868-1912)の西洋ブームの中で日本でも愛されるようになりました。チキン南蛮も同じ流れで生まれています。

Poulet nanban sur une assiette noire sur fond de bois
タルタルソースが決め手の絶品チキン南蛮

では、ハンバーグはどうやってここまで広まったのでしょうか。歴史をさかのぼると、挽き肉のステーキは中央アジアの一部地域で生肉のまま食べられていたと言われています。ちなみに、それを口にしていたタタール騎兵が後のステーキ・タルタルの語源になったという面白い逸話も。そこからヨーロッパへ瞬く間に広がり、現在の形に至ります。

18世紀、ハンブルクの人々が挽き肉を成形して焼き、ソースをかけた料理を考案します。これが「ハンブルクステーキ」で、ドイツ移民によりアメリカへ伝わりました。ハンバーガーの誕生には諸説ありますが、労働者がハンブルクステーキをより手軽に食べられるよう工夫したのが始まりとも言われます。 

ちなみに日本では、長い間肉食が禁じられていましたが、明治維新を境に解禁され、西洋の食文化とともに急速に広まります。

やがてハンブルクステーキは洋食店の定番となり、第二次世界大戦中など肉が不足した時期を経ても、1950年代には再び人気が復活。「ハンバーグ」という呼び名もこの頃に定着しました。 

ハンバーグの主な材料

Ingrédients pour hambagu sur fond de bois

牛肉と豚肉: 日本ではハンバーグを牛肉豚肉の合い挽きで作るのが一般的です。スーパーには最初から合挽きになった肉も売られているので便利。このレシピでは例外として、牛130グラムに豚70グラムの割合で使っています。 

パン粉: 卵と並んで、パン粉はミートボールや挽き肉ステーキのつなぎとして欠かせません。中でも軽くてサクサクした食感を生む日本のパン粉(panko)がベストです。 

赤ワイン: ほのかな酸味とコクが加わり、ハンバーグの味わいがぐっと深まります。ソースの要なので、風味のしっかりしたものを選びましょう。 

ケチャップ: ハンバーガー同様、ケチャップはハンバーグソースにやさしい甘みとコクをプラスしてくれます。 

ウスターソース: ソースに濃いブラウンの色味と甘酸っぱいスパイス感を与えます。チューノソースに似ていますが、こちらの方がややパンチ強め。イギリス生まれながら、トンカツのソースなど、多くの日本料理に欠かせません。 

薄口醤油: 塩味で全体を引き締めつつ、赤ワインやケチャップ、ウスターソースの風味と調和します。複数の味が重なり合ってこそ、ハンバーグの奥行きが生まれます。 

ハンバーグを上手に作るコツ

焼いている途中で崩れない、しっかり形を保ったパティにするにはちょっとしたコツがあります。それは、成形したタネを両手でキャッチボールのように何度も打ち付けて空気を抜くこと。見た目はユニークですが、効果は抜群です。

こうすることで余分な空気が抜け、焼いたときのひび割れを防げます。

さらに、成形後のパティを20-30分ほど冷蔵庫で冷やし、脂を軽く固めておくとより焼きやすくなります。焼く直前に取り出しましょう。 

ソースは肉を焼いた同じフライパンで作り、旨味たっぷりの肉汁をしっかりデグレーズしましょう。これだけでコクが格段にアップしますよ! 

hambagu japonais sur une assiette blanche sur fond de bois

ジューシーな日本式ハンバーグステーキ

ふっくらジューシー、定番ハンバーグの決定版レシピです。
Print Recipe Pinner la recette
4.88/5 (25)
Prep Time: 20 minutes
Cook Time: 20 minutes
Total Time: 40 minutes
Course: 主菜
Cuisine: 和風
Servings: 2 personnes
Calories: 341kcal
Author: Marc Winer

Ingredients

肉だね

  • 130 g 牛ひき肉 脂肪15%以上のものがおすすめ
  • 70 g 豚ひき肉 バラ肉など脂肪30%以上の部位が理想
  • 100 g 玉ねぎ 極細のみじん切り
  • 10 g バター 有塩
  • 10 g パン粉
  • 1
  • 0.5 小さじ
  • 0.5 小さじ こしょう
  • 0.25 小さじ ナツメグ パウダー

ソース

  • 3 大さじ 赤ワイン
  • 3 大さじ ケチャップ
  • 3 大さじ ウスターソース
  • 1 小さじ 薄口しょうゆ
  • 1 小さじ 砂糖
  • 10 g バター 有塩
  • 1 大さじ サラダ油

付け合わせ

  • グリーンサラダ 適量
  • にんじんの千切り

トッピング

  • 乾燥パセリ

指示

  • フライパンを中火で熱してバターを溶かし、玉ねぎを加えて透き通って薄く色づくまでじっくり炒める。火を止め、バットに広げて粗熱を取る。
    100 g 玉ねぎ, 10 g バター
    oignons dans poêle
  • ボウルに牛ひき肉と豚ひき肉を入れてよくこね、パン粉、卵、塩、こしょう、ナツメグを加え、粘りが出るまでさらに混ぜる。
    130 g 牛ひき肉, 70 g 豚ひき肉, 10 g パン粉, 1 卵, 0.5 小さじ 塩, 0.5 小さじ こしょう, 0.25 小さじ ナツメグ
    viande hachée avec épices
  • 粗熱の取れた玉ねぎを加え、全体が均一になるまで混ぜ合わせる。
    viande hachée avec oignons
  • タネを均等に分け、手のひらで軽く打ち付けて空気を抜きながら楕円形に整える。
    burgers formés
  • フライパンに油を中火で熱し、ハンバーグを並べて両面にこんがり焼き色を付ける。
    viande hachée dans poêle
  • ふたをして弱火に落とし、約3分蒸し焼きにして中心まで火を通す。焼けたら取り出しておく。
    viande cuite
  • 同じフライパンの余分な油を軽く拭き取り、ソースの材料をすべて加えて混ぜる。中火で約3分煮詰め、とろみが付いたら火を止める。
    3 大さじ 赤ワイン, 3 大さじ ケチャップ, 3 大さじ ウスターソース, 1 小さじ 薄口しょうゆ, 1 小さじ 砂糖, 10 g バター, 1 大さじ サラダ油
    ingrédients de la sauce dans poêle
  • 器に付け合わせを盛り、ハンバーグを乗せてソースをかけ、仕上げに乾燥パセリを散らす。
    グリーンサラダ, にんじんの千切り, 乾燥パセリ

Notes

タネを成形するときは、両手でキャッチボールのようにパンパンと数回打ち付けて空気を抜きましょう。これだけで焼き割れや崩れを防ぎ、ふっくらジューシーに仕上がります。

Nutrition

Calories: 341kcal | Féculents: 10g | Protein: 23g | Fat: 23g | Saturated Fat: 11g | Polyunsaturated Fat: 2g | Monounsaturated Fat: 8g | Graisses trans: 1g | Cholesterol: 169mg | Sodium: 358mg | Potassium: 449mg | Fiber: 1g | Sugar: 4g | Vitamin A: 380IU | Vitamin C: 4mg | Calcium: 53mg | Iron: 3mg
As-tu réalisé cette recette ?Tague @marcwiner sur Instagram !
4.88 from 25 votes (23 ratings without comment)

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Note la recette