これは私の大好物のひとつ。何を食べたいか考えて、何もしたくないときはたいてい「クリスピー・チリビーフ!」になります。
数ある中華料理のなかでも特に好きな一品。見かけるとつい注文してしまいますが、難点は当たり外れがあること….ときには最高、またときには衣がカリカリすぎて、牛肉が入っているのか分からないことも(笑)。

衣はカリッと、でも牛肉の旨みもしっかり味わいたい。だからこそ自家製がいちばん。ザクザク食感の衣の中はやわらかな牛肉……毎回パーフェクト!
クリスピー・チリ・ビーフの材料
五香粉 (中華の定番): 中華料理でよく使われる、5種類の香辛料をブレンドしたスパイスです(その名のとおり)。

ライトソイソース: 薄口の中国醤油で、基本的にどこのスーパーにもあります(エスニック食材店でも)。ダークソイソースとは別物です。
スイートチリソース: 辛さと甘さが同居する、アジア料理の定番万能ソース。

米酢: いくつか種類がありますが、ここでは白米酢の使用がおすすめです(米酢について詳しくはこちら)
クリスピー・チリ・ビーフのコツ
いちばんおいしく仕上げるために、火の通りが早い部位を使うのがおすすめ。サーロインやランプ…などが使えます。ランプを使う場合は、できるだけ薄く切ってください! 小さなコツ:肉は必ず繊維を断ち切る方向(筋の流れに対して直角)に切ると、火を通してもやわらかく仕上がります。
保存: このレシピは作ってすぐに食べるのがベストです。冷凍・冷蔵して温め直すと、もうカリッとはしません。味自体は良いままですが….食感は別物です。解凍は冷蔵庫で一晩行い、その後は中華鍋や電子レンジで中まで熱くなるまで温めてください。電子レンジの場合、肉が少し乾いているときは器に少量(小さじ1程度)の水を加えるとしっとりします。

名前のとおり、クリスピー・チリビーフはすでにスパイシー。とはいえ、さらに辛くしたいなら唐辛子は遠慮なく。たとえば韓国のコチュジャンなど。お好みでどうぞ。私も入れすぎたことがあるのでご注意を!
ぜひ私の甘酸っぱいクリスピー牛肉や、スイートチリのクリスピーチキンもお試しください

材料
指示
- 牛肉(薄切り)をボウルに入れ、コーンスターチ、五香粉、塩、こしょうを加える。全体に均一にまぶす。300 g 牛肉(薄切り), 100 g コーンスターチ, 1 大さじ 五香粉, 1 小さじ 塩, 1 小さじ こしょう
- 鍋に油を入れ、190℃まで加熱する。揚げ油
- 牛肉を静かに油に入れ、4〜5分ほど、きつね色になるまで揚げてキッチンペーパーに取り出す。
- フライパンに油を大さじ1入れる。赤唐辛子、青ねぎ、しょうがを中火で数分炒め、にんにくを加えてさらに1分炒める。2 赤唐辛子, 1 青ねぎ(薄切り), 25 g しょうが(薄切り), 1 大さじ にんにく(みじん切り)
- しょうゆ、スイートチリソース、米酢、ケチャップを加え、とろみがつくまで混ぜる。1 大さじ 薄口しょうゆ, 2 大さじ スイートチリソース, 1 大さじ 米酢, 1 大さじ ケチャップ
- 揚げた牛肉を加え、全体に絡むまであえる。
- 温かいご飯と一緒に盛り付ける。
