レチョン・カワリ(フライパンで揚げ焼きにした豚料理とも呼ばれます)は、レチョンとは別物です。レチョンはよく知られるフィリピン料理で、フィリピンの国民食でもあります。
レチョンが炭火をくべた穴で丸焼きにされるのに対して、レチョン・カワリはまず下ゆでし、その後に豚肉(通常は豚バラ)を揚げて作ります。

レチョン・カワリとは?
レチョン・カワリをひと言でいえば、カリカリ豚の一種です。一般には豚バラ肉(リエンポ)を使います。
白いご飯を添えてランチやディナーにどうぞ。ディップソースにつけると、さらにおいしくいただけます。
この料理を、フィリピンの国民食として知られるレチョン(シニガンよりもずっと人気)と混同しないでください。調理法も見た目もまったく異なります。

レチョン・カワリという名は、調理に伝統的に使う鍋「カワリ」に由来します。ほぼすべてのフィリピン家庭にある定番のフライパンで、日常の料理に欠かせない道具です… 上の画像のとおり、ざっくり言えば中華鍋のような形です。
レチョン・カワリの主な材料
豚バラ肉:燻製でも塩漬けでもないフレッシュなものを。できれば大きめのブロックで。
米酢:ディップ(サウサワンと呼ばれます)の酸味に欠かせませんが、鶏のアドボのようにサトウキビ酢を使ってもOKです。
薄口しょうゆ:フィリピン産しょうゆが手に入ればそれを。とはいえ、正直なところアジア食材店でも見つけにくいのが現実です。

Servings: 4 人分
Calories: 1361kcal
装備
- 1 中華鍋
材料
- 1 kg 無塩の豚バラ肉
- 2 大さじ 塩
- 2 大さじ 黒こしょう(ホール)
- 5 枚 ローリエの葉(乾燥)
- 1 L 揚げ油
- 1 L 水 豚肉がかぶる量
- 1 大さじ ダーク醤油
- 赤唐辛子(お好みで)
指示
ディップ用
- 小さなボウルにすべての材料を入れ、砂糖が溶けるまで泡立て器でよく混ぜる。120 ml 米酢, 3 小さじ ライト醤油, 45 g ブラウンシュガー, 1 赤玉ねぎ(小・薄切り), 1 片 にんにく(薄切り), 1 赤唐辛子(薄切り), 0.5 大さじ 水
- 30分置く。理想は一晩置く。味見をして、好みに応じて砂糖または水を足す。小さじ1ずつ加える。水は酸味を和らげるので、好みに合わせて加減する。
- 密閉できるガラス容器に移し、使用するまで冷蔵保存する。
豚肉の調理
- 鍋に水を入れて沸騰させる。1 L 水
- 豚バラ肉と塩大さじ1を加える。さらに黒こしょう、ローリエ、ダーク醤油、唐辛子を入れる。30分、または肉が柔らかくなるまで煮る。1 kg 無塩の豚バラ肉, 2 大さじ 塩, 2 大さじ 黒こしょう(ホール), 5 枚 ローリエの葉(乾燥), 1 大さじ ダーク醤油, 赤唐辛子(お好みで)
- 肉を取り出し、数分おいて粗熱を取る。
- 豚バラ肉の表面に塩大さじ1をまぶし、皮を含む全体に均一に行き渡らせる。
- 中華鍋または深めの鍋で油を熱する。1 L 揚げ油
- 熱した油に下ゆでした豚バラ肉を注意して入れ、表面がカリッとするまで揚げる。途中で返し、両面をしっかり揚げる。
- 肉を取り出す。可能であればラックにのせて冷ます(なければペーパータオルを敷いた皿でも可)。食べやすい大きさに切る。
Notes
揚げる際は十分ご注意ください。脂がはねて油が飛び散ることがあります。ふたは完全に閉めず、2/3ほどかぶせてください。完全に閉めると、蒸発と凝縮でかえって危険です。
Nutrition
Calories: 1361kcal | Féculents: 15g | Protein: 24g | Fat: 133g | Saturated Fat: 48g | Polyunsaturated Fat: 14g | Monounsaturated Fat: 62g | Cholesterol: 180mg | Sodium: 334mg | Potassium: 534mg | Fiber: 1g | Sugar: 12g | Vitamin A: 106IU | Vitamin C: 3mg | Calcium: 51mg | Iron: 2mg
 As-tu réalisé cette recette ?Tague @marcwiner sur Instagram !
 
        