カレー香る、食欲そそるビーフン
カレー?そう、それが正解。率直に言えば、このヌードルはどこを取っても「正統派」とは言えません。だからこそ、たまらなく魅力的。
シンガポールの名を冠しながら(実は香港発祥で、シンガポールとは無関係)、中国料理や香港では珍しいカレーを使い、広東式チャーシューや、ビーフン(ベトナムやタイでも一般的な食材)を組み合わせています。つまり、ルール無用の美味しさ。

とはいえ、美味しいものに理屈はいりません。由来がどうであれ、一口で幸福感に包まれます。
広東料理のユニークなネーミング
今回参考にしたChinese Cooking Demystifiedというブロガーは、ほかにも中華料理に登場する不思議な名前を紹介しています。たとえば「スイスチキンウイング」。甘い醤油ダレで煮込んだ手羽ですが、もちろんチューリッヒとは無関係!

また、メニューに「ポルトガル風ローストチキン」とあっても、実際には全くポルトガルらしさはありません…。
シンガポールヌードルの主な材料

ビーフン:細く軽やかな米麺は、具材の旨みをよく吸い、繊細な歯ざわり。炒め物の主役です。
薄口しょうゆ:ほどよい塩味とコクを加えつつ、全体を重たくしません。
白ごま:仕上げに振ると、香ばしさと軽やかな食感がプラス。
マドラスカレーパウダー:ターメリックやクミン、コリアンダーなどをブレンドしたインド由来のスパイスミックス。これひとつで、ピリッと刺激的で豊かな香りに。
ターメリック:鮮やかな黄色を添え、ほろ苦い土の風味をプラス。必須ではありませんが、カレーの奥行きが出ます。
チャーシュー:甘じょっぱい味と赤い色が特徴の中国式焼き豚。旨みとやわらかな食感を加えます。
エビ:プリッとした食感と上品な甘み。生のまま加えることで、麺や野菜との食感の対比が楽しめます。

Equipment
Ingredients
- 180 g ライスビーフン 乾麺の重量です。空気をたっぷり含んだパッケージのビーフンを選びましょう。袋の中で圧縮されて硬く詰まっているものは折れやすいので避けてください。
カレーベース
- 1 大さじ マドラスカレーパウダー
- 0.5 小さじ ターメリックパウダー お好みで
- 2 片 にんにく みじん切り
- 0.5 エシャロット みじん切り
- 1 大さじ 玉ねぎ みじん切り
野菜・トッピング
- 8 本 青ねぎ(白い部分) 5cm長さに切る
- 80 g もやし(緑豆もやし) 下処理済み(豆や細根は必要に応じて除く)
- 0.25 玉ねぎ 薄切り
- 50 g 赤ピーマン 千切り
- 50 g 青ピーマン 千切り
たんぱく質
- 50 g チャーシュー 細切り
- 50 g エビ 下味をつける
エビの下味用
- 0.25 小さじ 塩
- 0.25 小さじ ホワイトペッパー パウダー
卵
- 1 卵 薄焼きにして細切り
炒め用調味料
- 1 小さじ 塩
- 0.5 大さじ 砂糖
- 1 小さじ 薄口しょうゆ
トッピング
- 白ごま
- 青ねぎ(緑の部分) 小口切り
Instructions
卵の準備
- ボウルに卵を割り入れ、しっかり溶きほぐします。中華鍋または大きめの鍋に大さじ1の油を熱しておきます。1 卵
- 鍋がしっかり熱したら、溶き卵を一気に流し入れます。
- 中華鍋を傾けて卵液を均一に広げ、中火で約45秒加熱し、うっすら固まるまで焼きます。
- 火を止め、ふたをして2分ほどそのまま蒸らします。
- 薄焼き卵をくるくると巻いて半分に切り、細切りにします。器に取り分けておきます。
下準備
- もやしの下処理、青ねぎのカット、玉ねぎの薄切り、チャーシューとピーマンの千切りを用意します。80 g もやし(緑豆もやし), 8 本 青ねぎ(白い部分), 0.25 玉ねぎ, 50 g チャーシュー, 50 g 赤ピーマン, 50 g 青ピーマン
- カレーベース用の香味野菜はすべてみじん切りにします。
- エビに下味をつけて10分ほど置いておきます。0.25 小さじ 塩, 0.25 小さじ ホワイトペッパー
ビーフンのゆで方
- 鍋に湯を沸騰させ、ライスビーフンを優しくほぐしながら約1分30秒ゆでます。ゆで上がったら冷水で洗わず、そのまま湯をしっかり切ります。180 g ライスビーフン
- 作業台や布巾、ラップを敷いたザルの上にビーフンを広げます。
- 余熱で10分ほど蒸らしてください。
- ビーフンがザルに残っている場合は、手でふんわりほぐし、麺がくっつかないようにします。
炒めの手順
- 中華鍋に少量の油を熱し、玉ねぎの薄切りを強めの中火で30秒ほど手早く炒めます。
- ピーマンを加え、さらに15秒ほどさっと炒めて、一度取り出します。
- 鍋は洗わず、そのままもやしを加え、強めの中火で約1分炒めます。炒めたら取り出します。
- 中華鍋に少量の油を足し、エビを45秒ほど、色が変わるまで炒めて取り出します。50 g エビ
カレーベース
- 中華鍋を中火でしっかり熱し、玉ねぎのみじん切りを1分ほど炒めます。1 大さじ 玉ねぎ
- にんにくとエシャロットを加え、透き通るまで数分炒めます。2 片 にんにく, 0.5 エシャロット
- 青ねぎの白い部分を加え、45秒ほど炒めます。
- カレーパウダーとターメリックパウダーを加え、香りが立ちスパイスがなじむまで3分ほど炒め合わせます。1 大さじ マドラスカレーパウダー, 0.5 小さじ ターメリックパウダー
ビーフンの仕上げ
- ビーフンを加えて中火にし、麺を優しくほぐしながら全体をよく混ぜ合わせます。
- 塩・砂糖・しょうゆで味を調え、15〜30秒よく全体を混ぜます。1 小さじ 塩, 0.5 大さじ 砂糖, 1 小さじ 薄口しょうゆ
- 玉ねぎ・ピーマン・もやしを加え、約15秒さっと炒め合わせます。
- さらにチャーシューとエビを加え、30秒ほど炒めます。
- 細切り卵を加え、全体をさっと混ぜ合わせます。
- 火を止めて器に盛り、お好みで白ごまと小口切りの青ねぎを散らしていただきます。白ごま, 青ねぎ(緑の部分)
Notes
Nutrition
参考文献
このレシピは「Chinese Cooking Demystified」ブログを参考に、細部をアレンジしています