今日は、中華料理の麺を、鶏の旨みがぐっと濃く感じられる味わいで作ります。
旨みを最大限に引き出すコツ:最初の工程が終わったら、中華鍋の中身は鶏の肉汁も含めていったんすべて取り出しましょう。その後の調理中に、その肉汁を小さじずつ戻し入れていきます。
この料理は、タイの米麺と並ぶ、私のお気に入りの麺レシピのひとつ。ぜひ、あなたの鶏肉ヌードルの写真をインスタグラムで送ってください!

鶏肉ヌードルの材料
ライト醤油: ダーク醤油と対になるものですが、心配いりません。ライト醤油は、どこのお店でも手に入る塩味の強い一般的な醤油のことです!
ホイシンソース: 北京ダックのタレとして有名ですが、実はさまざまな料理に使われます。この料理もそのひとつ。独特の風味がとてもおいしいですよ。詳しくはこちら
ごま油: 私は焙煎ごま油(違いはこちら)が好みですが、普通のごま油のほうが見つけやすいでしょう。どちらもおいしいですが、入れすぎには注意。風味が強いので少量で十分です。
鶏肉ヌードルのコツ
近くにアジア系スーパーがあれば、この調理法に合う麺が幅広く見つかります。冷蔵コーナーの生麺を選ぶと、より「お店のような」仕上がりになります。
鶏肉はスライスする前に冷凍庫で20〜30分冷やしておきましょう。身が締まり、ごく薄く切りやすくなります。
仕上げは、フライパンの底の液体の大半が蒸発するまで炒め続けてください。味がしっかり凝縮されます。

麺は袋の表示どおりにゆでたら、冷水でしめましょう。これはどんな炒め麺にも当てはまります。加熱を一気に止めて麺を引き締めることで、高温の炒めに耐えられるようになります。これをしないと、麺がベタついたり粉っぽくなり、仕上がりの印象が変わってしまいます。
野菜は好みで変えて構いませんが、加える順番には注意してください。しょうがやにんにくなどの小さな香味野菜は、まず最初に入れて油に香りを移します。玉ねぎやキャベツの白い部分、ピーマンなどは次に。葉物などのより「緑」の部分は、必ず最後に加えます。

材料
指示
- ボウルに鶏肉を入れ、こしょう、塩、ごま油大さじ1で下味をつけ、よく混ぜておく。450 g 鶏むね肉(薄切り), 1 小さじ こしょう, 1 小さじ 塩, 2 小さじ ごま油(分けて使用)
- 別のボウルで、鶏ガラスープ、残りのごま油大さじ1、薄口しょうゆ、ホイシンソース、コーンスターチをよく混ぜ合わせておく。60 ml 鶏ガラスープ, 1 大さじ 薄口しょうゆ, 1 大さじ ホイシンソース, 1 小さじ コーンスターチ
- 中華鍋または大きめのフライパンに油を中強火で熱する。鶏肉を入れ、中心の色が変わるまで3〜4分炒める。取り出しておく。
- フライパンににんにくとしょうがを加え、香りが立ち、軽く色づくまで炒める。2 片 にんにくのみじん切り, 1 大さじ しょうがのみじん切り
- 玉ねぎ、もやし、チンゲン菜の白い部分を加え、しんなりするまで炒める。続いてチンゲン菜の緑の部分も加える。0.5 玉ねぎ(薄切り), 2 大さじ もやし, 2 チンゲン菜(白い部分と緑の部分に分け、各薄切り)
- 鶏肉をフライパンに戻し、ゆでた麺と先ほどのソースを加える。全体にソースがよく絡むまで、約3分炒める。4 人分 ゆでた麺, 500 g ゆでた麺
