Go Back
印刷
Recipe Image
Ingredient Images
Instruction Images
Notes
Nutrition Label
–
+
人分
Smaller
Normal
Larger
本格韓国キムチ
Print Recipe
Pinner la recette
4.96
/5 (
24
)
準備時間:
2
hours
hours
30
minutes
minutes
塩漬け時間:
6
hours
hours
合計時間:
8
hours
hours
30
minutes
minutes
料理:
韓国風
Servings:
7
リットル
Calories:
103
kcal
1x
2x
3x
4x
Mode cuisine
Empêche ton écran de se mettre en veille
Author:
Marc Winer
材料
4
kg
白菜(ナパキャベツ)
外側の厚い葉は取り除き、株は丸ごとのままにする
3.9
水
285
g
韓国産の粗塩
塩水用
97
g
食塩
中粒タイプ(ふりかけ用)
キムチ用調味ペースト
2
大さじ
もち米粉
360
ml
水
145
g
韓国唐辛子粉(コチュカル)
540
g
韓国大根(または大根)
千切り
1
大さじ
細粒の海塩
3.5
大さじ
魚醤
2
大さじ
アミの塩辛
粗く刻む
90
g
ニラ(韓国ニラ)
長さ5cmに切る
140
g
にんじん
千切り
42
g
にんにく(みじん切り)
0.5
大さじ
しょうが(みじん切り)
2
大さじ
砂糖
75
g
玉ねぎ
ハンドブレンダーやチョッパーでピューレ状にするか、細かくすりおろす
Procédé
白菜(ナパキャベツ)を四つ割りにし、流水で洗う。芯は必ず残す。
大きなボウルに水を入れ、粗塩を溶かす。
白菜を塩水に1株ずつ浸す。
さらに塩が回るよう、トレーに移す。
食塩を少量ふり、白菜の白い厚い部分にすり込む。葉を1枚ずつそっと開き、白い厚い部分に塩をふる。残りも同様に行う。浸した塩水は後で使うので取っておく。
塩をした白菜を大きな食品用ビニール袋または大きなバケツに入れ(尖った側を上に向け)、取っておいた塩水を注ぐ。
ビニール袋は口を閉じる。バケツを使う場合は、上から重し(例:水を入れた重い鍋)をのせる。
白菜を6時間塩漬けにする。2時間ごとに上下を返す。食品用の大きなビニール袋を使うと、大きなバケツよりも返す作業がはるかに楽です。
浸け終わったら、特に白い厚い部分の塩を落とすように流水で洗う。ざるに上げ、1時間しっかり水気を切る。
その間に、もち米ペーストを作る。鍋にもち米粉と水を入れて混ぜる。
中火で5〜8分煮て、とろみがつくまで加熱する。
でき上がったら、中サイズのボウルに移し、冷ます。
冷めたらコチュカルを加え、よく混ぜる。
大きなボウルに大根、細粒の海塩、魚醤、アミの塩辛を入れる。大根に塩が軽く回るまで10分おく。ニラ、にんじん、にんにくのみじん切り、しょうがのみじん切り、砂糖、玉ねぎのピューレ、そしてコチュカルを混ぜたもち米ペーストを加える。よく混ぜる。これでキムチ用調味ペーストの準備完了。
白菜の四つ割りをトレーに置く。各葉に調味ペーストを塗り広げる(片面だけで十分)。1/4株につき小さめのひと握り1〜2つ分が目安。残りも同様に。葉を芯から引きはがさず、付けたままにしておくとまとまりやすい。
キムチをキムチ容器または密閉容器に移し、ふたをする。室温で24時間置いたら、冷蔵庫へ。冷えたら食べられるが、さらに3〜4日置くと風味がいっそう深まる。
Notes
キムチは通常、冷蔵庫で数か月保存できますが、保存状況によっては約1年もちます。
材料についての注意
韓国産の海塩は必須ではありません。粗塩で代用できます。
アミの塩辛は必須ではなく、ニラは青ねぎで代用できます。
Nutrition
Calories:
103
kcal
|
Féculents:
37
g
|
Protein:
9
g
|
Fat:
7
g
|
Saturated Fat:
1
g
|
Polyunsaturated Fat:
4
g
|
Monounsaturated Fat:
2
g
|
Sodium:
33425
mg
|
Potassium:
1280
mg
|
Fiber:
19
g
|
Sugar:
11
g
|
Vitamin A:
1818
IU
|
Vitamin C:
27
mg
|
Calcium:
249
mg
|
Iron:
2
mg
As-tu réalisé cette recette ?
Tague @marcwiner
sur Instagram !