Go Back
Print
Recipe Image
装備
Ingredient Images
Instruction Images
Notes
Nutrition Label
–
+
人分
Smaller
Normal
Larger
巻き寿司
失敗知らずの巻き寿司の作り方。たっぷり楽しめてお財布にもやさしい“おうち寿司パーティー”を!
Print Recipe
Pinner la recette
4.84
/5 (
18
)
Prep Time:
20
minutes
minutes
Cook Time:
1
hour
hour
Total Time:
1
hour
hour
20
minutes
minutes
Course:
主菜, 前菜
Cuisine:
和風
Servings:
4
本
Calories:
642
kcal
1x
2x
3x
4x
Mode cuisine
Empêche ton écran de se mettre en veille
Author:
Marc Winer
装備
炊飯器
巻きす
材料
巻き用
酢飯
炊いて味付けした、温かいまたは冷ました状態
6
焼き
海苔
150
g
生サーモン
2
アボカド
酢飯の合わせ酢
152
g
米酢
6
大さじ
砂糖
3
小さじ
塩
ご飯の炊き方
300
ml
水
250
g
酢飯
乾燥重量
Procédé
ご飯を炊く手順
炊飯器で炊くのが断然ラク。炊き上がったらふたを開けて全体を混ぜ、再びふたをして10分ほど蒸らします
米は4〜5回すすぎ、最後は水がほぼ透明になるまで洗います
250 g 酢飯
水気を切ってざるにあげ、1時間ほど乾かします
小鍋に米と水を入れ、強火で2分加熱します。
300 ml 水
火を最弱に落とし、ふたをして10分炊きます。焦げ付かないよう、終盤は特に注意しましょう。
火を止めたらふたを布巾に替え、15分蒸らします。
合わせ酢の作り方
小鍋に米酢、砂糖、塩を入れて混ぜ、ひと煮立ちさせます。
152 g 米酢,
6 大さじ 砂糖,
3 小さじ 塩
調味料が完全に溶けたら、火から下ろして冷ましておきます。
温かいご飯に少しずつ回しかけ、味を見ながら好みの加減で止めます
酢飯をスピーディーに用意するコツ
味付けしたご飯を大皿に薄く広げて冷蔵庫に入れます。
10分たったら上下を返し、さらに10分冷やします。
ご飯が人肌程度か冷たくなるまでこの工程を繰り返し、その後すぐに寿司を成形します。
下準備
焼き海苔(乾燥海苔)は長辺を半分に切ります。
6 焼き 海苔
サーモンとアボカドは長めの細切りにします。
150 g 生サーモン,
2 アボカド
巻き寿司の成形方法
巻きすの上に海苔を光沢面を下にして置きます。
海苔の上に酢飯を均一に広げ、片端に約2.5cmほど余白を残します。手にご飯が付きやすい場合は、指先を水で軽く湿らせましょう。
酢飯
ご飯の中央にサーモンとアボカドを帯状に並べ、軽く指で押さえます。
親指で巻きすの下端をつかみ、一気に海苔とご飯を具材の上に巻き上げ、酢飯の上端(余白の海苔が残る位置)で止めます。
巻きすを付けたまま外側から軽く押し、四角あるいは円筒形に整えます。
続けて巻きすを持ち上げ、もうひと巻きして海苔の上端を閉じます。必要であれば海苔を少し湿らせても構いません。
切る際は切れ味のよい包丁を軽く湿らせ、1本を約2〜3cm幅の均等なピースに切り分けます。
Notes
合わせ酢は余ったら冷蔵庫で保存を。2週間は再度お寿司作りに使えます!
Nutrition
Calories:
642
kcal
|
Féculents:
67
g
|
Protein:
13
g
|
Fat:
18
g
|
Saturated Fat:
3
g
|
Cholesterol:
21
mg
|
Sodium:
35
mg
|
Potassium:
696
mg
|
Fiber:
9
g
|
Sugar:
19
g
|
Vitamin A:
240
IU
|
Vitamin C:
11
mg
|
Calcium:
24
mg
|
Iron:
1
mg
As-tu réalisé cette recette ?
Tague @marcwiner
sur Instagram !